無鄰菴でのお話会が今年は終了しました(クラシカルホメオパシーについて) | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

今年の4月から、ぼちぼちと始めさせて頂いたお話会。


こちら「無鄰菴」の2階を貸切で、お庭と東山の絶景を愉しみつつ


のんびり始めさせていただきました。





春先には、苔が素晴らしく「ふかふか」!


しかし、まだ寒い気配が漂っております。




これは一階の景色。


入門の入門のお話を、紙芝居風で(笑)させて頂きました。





翌月の5月になると、風が変わりました。




素足の心地いい季節になってきて、


なんという幸せ♪





目がいたくなるほど、眩しい新緑がざわめき


まるで絵画の中に飛び込んだような。


そんな場所でお話会をしました。


ちょっとした不調の時のレメディや、クラシカルホメオパシィの考え方に触れました。





翌月になると、もう、夏がちらちらと顔を見せ始めました。




6月。


あたりはこんなふうに、色づく光は差し込むようになりました。

初夏の空気が漂っていて、

蝉が騒がしくする前の無鄰菴。




類似の法則や、かなりベーシックなレメディのお話をさせて頂きました。

これで、一度お休み。

真夏は気温に耐えられないので、休憩です。(=゚ω゚)ノ



みんなで一緒に、水無月を頂いて今年半分のお疲れ様会です!笑





そして、季節は夏の終わりに。






秋といっても、まだ9月。


暑くて暑くてたまらず、ひーひーいっておりましたが、無鄰菴。


秋の会が始まりました。




鉱物レメディをメインに、麗しき周期律表を文系の理系アレルギー(笑)に近いかたへも


わかりやすく、とにかく、砕いて。


美しいものを知ってほしいという気持ちで挑みました。


各ステージごとのレメディを学び、ステージごとの差を感じて頂けたらなと思います。





そして10月。



ご参加して下さってる方が、柿を下さいました。


実りの秋♪





植物のレメディや植物の科について


ほのぼのお話をさせて頂きました。


鉱物は美しい。


植物は不思議。





そして、11月。





少しずつ紅葉が始まってきました。





2階からの形式はまた静かで美しく


観光のお客さんがいらしても、騒がしくありませんでした。


紅葉のじゅうたんを、貸切という贅沢。





今月は、動物レメディと流行病。


国際セミナーでのご感想もあったりと


わちゃわちゃ、のんびり。


皆さん、あててみても結構レメディを覚えてらして


理解の速さにびっくりぎょうてんのすけ。


お茶を頂き、ほんにょりの会。




冬は暖房器具がとても弱いので、冬眠いたします。


暫くは、無鄰菴でのお話会はお休みです。


啓蟄が過ぎるころに、また、こじょこじょ。


はじめるかもしれません。



直近では、サルーテさんのお話会を予定しております。





サルーテさんの美味しいロースイーツとお茶目当てで是非。


私もそうです~~(笑)




お申込みは、11月中にどうぞ宜しくお願い致します!☆<(_ _)>


お申込み先は…hiiragiya.kaori@gmail.com