冬の実り.Allen's Keynoteアレンのキーノートを訳して1年3か月 | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆



私は秋になると急に元気になって

冬はいつもウキウキしています!☆(・´з`・)


寒かったら着込めばいいじゃん!(=゚ω゚)ノ☆




冬に実るものがあるね♪







以前の日記にも書きましたが、


http://ameblo.jp/sherlock-b221/entry-12068941420.html


Allen's Keynoteアレンのキーノートを訳して

1年3か月になりました。(ぱちぱち)



同期生に持ちかけましたが・・・面倒だし大変だし、、スルーされ(笑)


英語がお上手なおばあちゃん先生に持ち掛けますと、専門英語はちょっと、、とな。


結局、在学中から、ずっと一人で翻訳し続けてきましたww寂し…(笑)




日本人にとって、まず英語が乗り越える壁。


更に、英語がわかっても、なんとなくニュアンスで自分でわかったとしても


それをどう噛み砕いて「伝わる日本語」として優しく美しく文字に落とし込むかの壁。


勿論ほころびだらけでまだまだかっこ悪いもんですが、


ぱっと見てレメディのポイント(キーノート)を掴める実用性の高い代物が欲しかった。


ので、形にします。


今年の国際セミナーでサルカー先生がボリキとアレンおよく使っていらしゃいましたが、


アレンのお話は訳していることもあって、ほぼ分かって、嬉しかったです。



年末年始で仕上げをして、3回目の見直しに入ります。


装丁も書き上げているので、後は中身の見直しだけ。


どなたか英語の特異な誠実な方に献本差し上げて…


ご感想を頂いてから、更に形にしようかなと思っております。


医療用語や古典的な言い回し、私自身英語が苦手でわかっていない部分も多くありましたが



びをせんとや生まれけむ」



の精神で、好き放題。やりましょう♪


お洒落で素敵で可愛くて実用的な1冊、頑張ります!☆( ^^) _旦~~


この1年3か月を20代のうちに更に形にするぞっ!\(^o^)/







クラシカルホメオパシィHPはこちら☆

https://hiiragiya.shopinfo.jp/





こじょるの冒険絵本は、こちらのお店でお取扱頂いております☆



■岡山■


「はこがし市場」さま

http://hako2003.web.fc2.com/

驚くほど可愛い、心のこもった手作り雑貨を、

優しくて素晴らしいご夫婦で可愛がってらっしゃいます。

こじょる絵本発祥の場所です☆



■京都■


「ひだまり」さま

http://ameblo.jp/acquapist/

注※雑貨もされておりますが、京都で一番予約の取れない

  大人気の「オカマママのされている爆笑必至よもぎ蒸し」サロンさまです。

  雑貨専門店舗ではないので、その点、ご注意願います。



「京かえら」さま

http://kyo-kaera.jp/