東山如意ケ嶽(大文字山)お散歩登山。 | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

毎年8/16

京都は「山のり火」という行事で町中が静かなざわめきに包まれます。


東山如意ケ嶽(大文字山)の「文字」が一番有名で、

他に金閣寺大北山の「左大文字」、

松ヶ崎西山(万灯籠山)・東山(大黒天山)の「妙法」、

西賀茂船山の「船形」、

嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」があります。


これらは、ひとつずつ点火されていきます。

今日の夜を静かに彩る

り火」です。

所謂精霊送りですね。

くなった人と自分との、会話をする行事です。




子供の頃から、割と人の「死」というものが近くて

「死」に毎日触れる仕事に就きました。

でも、そこは卒業。



去年に引き続き、今年 祖父を亡くしました。

そんな私に降ってわいたのが、

親友と「文字山に登ろう」という遠足企画でした。(^∇^)





こじょるのおこじょなえぶりでぃ



こじょるのおこじょなえぶりでぃ

出町柳駅から、徒歩30分程。

銀閣寺の手前で左に曲がるとすぐ登山口です。

山頂でかなりゆっくりしていたのですが、2時間あれば十分です。


なめてかかっていくとしんどい

覚悟していくと軽い

そういう山です。笑( ̄▽+ ̄*)

京都の人と行くと「あれがそれだよ」と説明してもらえて結構楽しいかもしれません。



実際に行ったのは5/2でしたが、かなり暑くなりました。

GWだったけど、朝早かったせいか人も少なくてGOOD!!≧(´▽`)≦



登りきった時のこの絶景!!!!

(当然のことながら、写真より現物の方がずっと素晴らしいのです)

京都タワーも御所も私の職場もばっちり見渡せます。(‐^▽^‐)




こじょるのおこじょなえぶりでぃ



こじょるのおこじょなえぶりでぃ



冷たく吹き上げてくるが顔に気持ちいいです。

空が高くて

鳶たちが歌っていました。

見下ろす風景は地図みたい。

遠く 遠くに感じます。


時代も空間も

何もかも置いてきたみたい。


突き抜けるような、




こじょるのおこじょなえぶりでぃ



いよいよ今年で京都生活6年目。

やっと。

この街をし始めています。