はじめてのクラシカルホメオパシー入門≪序≫ | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆


◆伝えたいものは、言葉で言いなさい。

 それが、どんなに難しくても、

 それ以外にはない◆



クラシカルホメオパシーの勉強を始めたばかりの時から

同期生で決めていました。(ж>▽<)☆



『勉強になるよ。

 誰も居なくても、自分たちだけでもいいから発表会をしよう』



ノリがノリを呼びまして?

そしてそうなりまして?

ええ、そうなったわけですよ。笑

毎月勉強会を重ねて、

議論を重ねて。


静かな揺らがない情熱を持つ同期生たち。

彼らと今通っている講師の先生方の支えあって

私は立てました。

彼らには、かないません。




さあ、

『初めてのクラシカルホメオパシー』

開講です☆ヽ(゚◇゚ )ノ




こじょるのおこじょなえぶりでぃ



トップバッタ、緊張する~!




こじょるのおこじょなえぶりでぃ


私は、ホメオパシーの聖書ともいえる

医術のオルガノン 第一章のお話を担当しました。


現実って?

呼吸って?

空気って?

健康って?


考えた時にしか認識の出来ないもの。

入門の入門をお話しさせていただきました。




こじょるのおこじょなえぶりでぃ

ホメオパシーの概論、ホメオパシーってなにか。

歴史や法則性をしほちゃんからお話ししてくれました。


しほちゃんはすっと立って、彼女の魅力にはずっと惹きつけられてきました。

彼女のお茶目さにもくすり。o(^▽^)o



こじょるのおこじょなえぶりでぃ


類似の法則のお話をより分かりやすく伝えようと

真剣な眼差しです。(*^o^*)




こじょるのおこじょなえぶりでぃ

続いて、ホメオパシーは私たちの何を癒してくれるのか。

ともくん先生からのお話です。

難しいところですが、ひとつひとつゆっくりと。



こじょるのおこじょなえぶりでぃ


素敵な質問も飛び交って、

凄く良い雰囲気に。

かりゆし整体の先生でもあるので、

肩こりには是非。笑(*゚ー゚)ゞ



こじょるのおこじょなえぶりでぃ

休憩をはさんでから、癒し系のごとーちゃん。

ホメオパシーで使うお薬のようなもの。

レメディってどんなもの?


実際のレメディを見て頂き、朗らかなムード。



こじょるのおこじょなえぶりでぃ


あ~間違えて書いちゃった☆

というとどっと笑いが。

会場が一体になってほんわかムードに。

レメディについて伝わってよかった☆(*゚ー゚*)



こじょるのおこじょなえぶりでぃ

最後におちづちゃん。

伝えようとする、その心を言葉に。


レメディの実際の体験談。

それも貴重な体験談を語ってくれました。( ̄∇ ̄+)



こじょるのおこじょなえぶりでぃ



感想文も頂いて、

なんだか胸が熱くなりました。


一生懸命伝えようと、真っ直ぐ一生懸命なわたしたちと

あたたかい気持ちで受け止めてくれ、きちんと返してくれたみなさん。

本当にあたたかい場でした。

ああ、人に伝えるってすごくしい。



パズルのピースを一つ一つ重ねること

本の一ページ一ページをめくること

ええ、まるでひとつのお話の完成のようでした。




こじょるのおこじょなえぶりでぃ



ああ、なにかわかりました。

でもなんでしょう。


まどろんでいるような、やかな感動。




こじょるのおこじょなえぶりでぃ




みんな、おつかれさま。

みなさん、ほんとうにありがとうございました。


拙い私たちですが

まだまだ、荒削りで、洗練されてないけれど

歩いて行きます。



これからも続けますよ!!☆

よろしくおねがいします。(*゜▽゜ノノ゛☆



                                                 2013.3.2