■東京再度■(国会議事堂・旧法務局・皇居) | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

■東京再度■(新東京駅舎・皇居)

(http://ameblo.jp/sherlock-b221/entry-11397218921.html )


に、いて。


***



こじょるのおこじょなえぶりでぃ



平日で国会審議のない日は、会議事堂見学をすることが可能です。



皇居から国会議事堂前スターバックスで一先ず紅茶休憩。

周りの人のスーツの感じも霞ヶ関は違う感じがします。

さて、それでは見学受付を完了し…




こじょるのおこじょなえぶりでぃ

国会議事堂部へ。

国会開会時の天皇陛下の御椅子。

装飾の細かさ。

まるで細やかな紅いのよう…触りたいぞ。




---


ここからは撮影禁でした。


---




内部は驚くことばかりです。


国会は参議院・衆議院が別にあるのですが同じ部屋が国会議事堂内に2つ。

参議院の方のみ見学が可能なのですが

審議室は(TV中継でよくみる場所)体育館2つ分くらいの広さ。


天井のステンドグラスが美しく、

建物自体がひとつの作品

当時250万人ほどの人が工事に携わったとのこと。

殆どの材料が国内の物でまかなわれています。

何もかもが品ばかりで。

心に目に、焼き付けて。



こじょるのおこじょなえぶりでぃ


門の中からパシャリ。


美術館に行く事と同じです。

これからは建築物も今まで以上見に行く事にしよう。



こじょるのおこじょなえぶりでぃ


国会議事堂から霞ヶ関を通り抜け、

警視庁の目の前にある「旧務局」へ。


赤レンガが美しく、夕方まで見学することが可能です。

内装は先ほど国会議事堂の、惜しみない至極の逸品たちを観てしまった所為もあり

少し見劣り。

でも相当ここも美しいのですよ。





こじょるのおこじょなえぶりでぃ

磨き上げられた廊下。


どれだけの人が通り過ぎたのだろう。




こじょるのおこじょなえぶりでぃ


旧法務局から桜田門へ。

桜田門は5年前にも来ました、が、現在工事中。残念。

に染まる東京の街。




こじょるのおこじょなえぶりでぃ


皇居外苑に陽は落ちる。





行きたかった場所の中で、開館しているところは制覇。

小石川植物園は、もっとになったら行きたいなと心に決めて

一日を終わる。






こじょるのおこじょなえぶりでぃ




夕陽の差して 街の端。




こじょるのおこじょなえぶりでぃ