ゴルフに『小豆(あずき)』が効くって本当? | キャディバックのシェリフ(SHERIFF)ゴルフのブログ

キャディバックのシェリフ(SHERIFF)ゴルフのブログ

株式会社レゴリスのスタッフによるブログです。
商品情報や最新情報、またスタッフの日常など、様々な内容の記事をアップさせて頂きます。
是非チェックしてみてください!

雨の日のラウンドは


心も体もジメジメ・・・。









 

湿気を含んだ外気の影響を受けて


自然と体の動きも重くなって


思うようなスイングが出来ないことも


しばしばあるんじゃ~ないでしょうか?






そこで、体内の水分コントロールを


促す食材を摂って、


晴れの日と同じコンディションで


ラウンドが出来るように


整えてみませんか?






 

梅雨の時期は


代謝機能を整える


食生活に


気をつけましょう。





 

人間の体は常に自然の影響を


受けていますよね。




晴れた日には乾燥して体内の水分が


蒸発しやすくなります。





逆に雨の日には体内の水分量が


増えやすくなっています。






雨の日に


・むくみ



・ダル



・疲れやすい



・体が重い



・冷える





……といった症状が出やすいのは


余分な水分の排泄が


正常にされないため


起こることが多いんです。






 

雨の日にラウンドをすると


体のダルさを感じますよね。






長い時間、雨に打たれ


多湿の環境に身をおくので


当然、体内の水分バランスは


普段とは異なります。






ゴルフをしてもしなくても


梅雨の時期には予め湿度の


影響を受けることを想定し


体内の代謝機能を整える


食生活を心がけておくと


トラブルを減らすことができますよ








 

『小豆(あずき)』は


水分バランスを整える?




 



漢方では、余分な水分を


排泄させる食材として


『小豆(あずき)』があります。






「むくみやすい人」


勧められることが多く


その効果も顕著にみられるそうです。






食物繊維や鉄、カリウム


リン なども含まれ、


便秘や貧血といった


女性に多い症状の緩和にも


役立ちます。





また、疲労回復に欠かせない


ビタミンB1も豊富なので


筋肉痛やダルさの改善にも


効果を発揮 してくれるそうです。







 




「小豆(あずき)」


「餡(あん)」のように


砂糖で煮て食べることが多いですが


体内の水分バランスを


コントロールするため


毎日摂るとすると


カロリーオーバーになりますよね。






そこで、おすすめの食べ方としては


あずきをやわらかく煮て


甘みが欲しければハチミツをプラス


塩気が欲しければ塩を軽く振って


食べてみてください。






毎日お茶碗に軽く1杯


摂るようにすれば、


数日後には体が軽くなったと


感じることが出来るようになります。






 

「こむら返り」


 にも効果がある 


『小豆(あずき)』






 

『小豆(あずき)』


足がつってしまう


こむら返りにも効果的なんです。






「こむら返り」


スポーツ時や寝ているときに


起こりやすいのですが


なかには座っているだけでも


足がつってしまう人もいますよね。






漢方では


「こむら返り」


「血虚(けっきょ)」


原因と考えられているそうです。






体内の潤滑油である血が減ることで


筋の潤いが減少し


けいれんを起こすようになるので


まず血を増やすことが


必要ですだそうです。






こういった時にも


『小豆(あずき)』が


良いらしいそうです。






『小豆(あずき)』は


赤い色からも分かるように


血を増やす作用に優れています。





ゴルフの練習中やラウンド中に


こむら返りが起こるようであれば


『小豆(あずき)』 を使った


デザートなどで疲れを癒しては


いかがでしょうか?