航空運賃が安かったので札幌に行った | 全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

食品スーパーが好きな私は、その土地でしか売られていないものを見つける旅に最近車でよく出かけています。現在住んでいる首都圏のスーパーでは見かけられないものを、各地のスーパーの売り場でご当地食品見つけたいと思います。

これは引っ越し前の去年の10月のことである。

 

 

LCCが安いのは前から知っていて、最近はほぼこれに乗っているが、今も成田と札幌の間が6000円前後である。

 

 

余計な付加料金を付けなければ往復15000円くらいで行ける。

 

 

ただ窓側席の指定だけは払う。

 

 

利用したのはジェットスター航空。

 

 

ピーチもあるが、ジェットのほうが予約が煩わしくなさそうなので、いつもそうしている。

 

 

 

 

成田空港までは、京成電鉄の京成高砂乗り換えの北総線のルートが値段も安く時間があれば一番便利だと思う。

 

 

スカイライナーは早いが高すぎる成田空港第3ターミナルは少し歩くが、LCC専用である。

 

 

チェジュ航空(済州航空)は韓国のLCC。

 

 

ジェットスターの午後3時発の便で予約指定していた後部左側の窓際席に座った。

 

 

なぜ後部下というと、少しうるさいが、翼が邪魔せず視界がよいからである。

 

 

 

 

飛び立って20分後くらいに郡山市上空から猪苗代湖が見えてきた。

 

 

 

 

東北地方の中央部を北上して、ここは岩手県花巻市、水沢市の上空だ。

 

 

大谷翔平の故郷である。

 

 

写真が薄いのは左方向から夕陽が当たっているせいだ。

 

 

中央部右側は秋田県男鹿半島。

 

 

その手前が秋田市のはずだが、かすんでしまっている。

 

 

逆光になってしまっているので、右側の席にすればよかった。

 

 

三陸海岸がよく見えるだろう。

 

 

 

 

成田を出発して1時間と少し。

 

 

ランディングアプローチに入り、苫小牧上空を通過。

 

 

ここには壮大な掘り込み港がある。

 

 

太陽光発電もある。

 

 

入口から奧まで約10キロほどある。

 

 

西日が直射し、相変わらずはっきりとしていない。

 

 

 

 

ウトナイ湖上空を通過する。

 

 

ここは野鳥の生息地で苫小牧の名所である。

 

 

2年前に車で北海道に行ったときにここの道の駅で車中泊をした。

 

 

夜遅くまで上空を飛行機が通過していた。

 

 

空港からはJR線に乗ったが、その途中で見えてきたのが、昨年オープンしたエスコンドーム。

 

 

 

 

三角屋根の変わった野球場である。

 

 

日本ハムファイターズとファイターズガールの本拠地である。

 

 

開幕中であれば多分見に行ったと思うが、シーズンはすでに終わっていた。

 

 

ユーチューブに出てくるファイターズガールや台湾楽天ガールズを見てみたい気持ちは十分にある。

 

 

札幌駅についてまず向かったのは、地下街にある喫茶店。

 

 

 

 

目的は最近札幌名物グルメになったパッフェ。

 

 

東京では絶対に食べないが、旅行中はいいだろうと思って、メニューで一番先に乗っていたものを注文した。

 

 

 

 

現物は写真より劣っている場合が多いが、ここではほぼ同じだった。

 

 

おいしいかどうかはよくわからない。

 

 

ただ普通のパッフェだった。

 

 

実はこれを食べるのが、今回の目的の一つ。

 

 

エスコンドームを見ると札幌でパフェーを食べるとい二つを一気に果たした。