ハノイのノイバイ国際空港のフォー | 全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

食品スーパーが好きな私は、その土地でしか売られていないものを見つける旅に最近車でよく出かけています。現在住んでいる首都圏のスーパーでは見かけられないものを、各地のスーパーの売り場でご当地食品見つけたいと思います。

ベトジェットでのバンコク行きは、ハノイのノイバイ国際空港で2時間くらいの乗り換えまちが必要だ。

 

 

だがそんなに大きな空港ではないので、1回だけ手荷物の保安検査をしただけでそのまま次の出発ゲートに移動することができる。

 

 

台北の桃園空港や北京の首都空港(今は新しい空港に代わっている)のようにトランスファーだけなのにあちこちを歩きまわされるようなことはない。

 

 

さてここの空港は関西国際空港のように横に長くなっているので、見通しなどはよい。

 

 

そこで待合ロビーに並ぶのは、飲食店、土産物店、ブランド店などだ。

 

 

昼食でも食べようと思うが、やはりメニューとして目立つのは、フォーとバインミー。

 

 

 

 

麺好きの自分としてやはり本場のフォーが食べたい。

 

 

スープとトッピングの違いにより各種あるようだ。

 

 

値段は結構高くて10ドルに近い。

 

 

実は5年前にもここで食べたことがあったが、おいしかったとはいえ値段は高かった。

 

 

空港の中なので高いとは思っていたが、今は想像以上に高かった。

 

 

成田空港で10000円だけドルに交換していたので、その中から支払った。

 

 

 

 

左のフルトッピング物は14ドル(2000円)と出ている。

 

 

 

 

注文したのは鶏スープの基本メニューもので1000円くらいだった。

 

 

最近何回か行ったことのある池袋サンシャイン通りにあるフォー専門店『フォーティントーキョー』より値段は少し高いが、見かけは同じ。

 

 

ハノイの街中での屋台などで食べれば、激安だろう。空港内だから仕方がない。

 

 

 

 

もやしにレモン、そしてバジルの葉が付け合わせとして置いてある。

 

 

 

 

フォーは少なくと辛くはなく、塩辛くもなく、特に何かの癖があるわけでもなく、スープの味は全く中庸だ。

 

 

麺は米から作った麺だが、すべすべしていて飲み込みやすい。

 

 

うどんやラーメンのようなかたさやコシの調整はないみたいだ。

 

 

 

 

バジルが目立っているが、これには軽いスパイス味があるが、そんなに苦くはなく、このままでも食べられる。

 

 

これは日本人にも非常になじみやすい。

 

 

ベトナム料理といえば今の日本にはこのフォーとサンドイッチであるバインミーが紹介されているが、この両方とも口に合うものである。

 

 

他に春巻きもある。

 

 

だがこれだけではないので、街に出ればもっといろいろとあるだろう。

 

 

 

 

バンコク行きもエアバスA321だった。

 

 

 

 

遠くには青い塗装のベトナム航空機が駐機していた。

 

 

これでも同じルートでバンコクにも行ける。

 

 

ただし値段が少し高い。

 

 

フルサービスキャリアなので2回の機内食は出る。

 

 

前に乗ったときハノイとバンコクの間でも出たので驚いた。

 

 

LCCのベトジェットは基本は出ないが、メニューから注文すれば大体1000円くらいでバジルライスとかバインミーみたいなものはある。

 

 

ビールはベトナムの有名な333(バーバーバー)は500円だった。

 

 

バンコクまでは1時間半くらい。

 

 

スワンナブーム国際空港にすぐについた。