長野県  TSURUYA(ツルヤ)御代田店の地産品 | 全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

全国のスーパーで買うご当地食品を探しに(Seeking for the local food products in Japan)

食品スーパーが好きな私は、その土地でしか売られていないものを見つける旅に最近車でよく出かけています。現在住んでいる首都圏のスーパーでは見かけられないものを、各地のスーパーの売り場でご当地食品見つけたいと思います。

ジャム、ドレッシング、お菓子類などに続いて多かったのが、果物ジュース。 



 
地産のリンゴ、ブドウなどの生ジュースはここに限らず、長野県内のスーパーならどこにでも置いてある。


シーズンになればまだほかの果物のものも出てくると思う。


春は果物シーズンではない。


軽井沢などにはお土産用として特に多い。




 
値段は高いが1本買って飲んでみた。


やはり大手メーカーの作る生もの度の低い安いジュースと比べると、生の香りが口の中に伝わる。


こうした味が嫌な人には味が調整してある普通の果物ジュースのほうが良いかもしれない。


私自身が得意な牛乳はどうか。




 長野県は高原が多い。


牛を飼っていそうだが、牛乳のブランド地名には『八ヶ岳』『野辺山』『浅間高原 』の他にあまり見かけない。


他にもあって良さそうなものだが。


実は日本における牛乳の生産の第一位はぶっちぎりで北海道だ。


2位は栃木県(那須高原ブランド)だが何とそれは北海道の十分の一でしかない。


その群馬、千葉、茨城、熊本、岩手、愛知などが続き長野県はその次位である。


これを見ても分かるように酪農は寒くても構わないが、雪の沢山降るところはだめなようだ。


太平洋側に多く、日本海側各県は少ない。


新潟県などはほとんどない。


 
  
  



 
 牛乳を作っているメーカー、協同組合はたいていヨーグルトも作っている。


新潟県のヤスダヨーグルトのようなブランドメーカーはないが、それなりに地のヨーグルトも置いてあった。