先日、陸山会事件で小沢一郎に対する判決が出た。
その記事を読んでいて非常に違和感を感じたことがある。
小沢一郎に対して、小沢「元代表」という表記。
元代表って必要?小沢議員じゃだめなのか?
政治のニュースでは、必ずといって良いほど、肩書きが付いている。
現役の方なら首相、大臣、幹事長など付くのはわかるが、
前○○大臣、元代表、元幹事長など過去の役職もなぜか付いて廻る。
過去の肩書きってそんなに大事かなぁと思う。
特に民主党の場合、主要な役職を何人かで廻しているので、
同じ人が、元代表、元幹事長と両方経験していることも多い。
あまり元○○に意味が無いように思える。
一般の会社では、職を外れた人に元部長とか、
定年退職した人に元課長など言う人はいないだろう。
肩書きのある人を利用することはあっても、
自分の肩書きでする仕事っていうのは、それほど多くない。
仕事は、肩書きでするもんじゃない。
肩書きがなくても自分の腹の括り具合で、大きな仕事も出来る。