漢字 | しぇんむーのブログ

しぇんむーのブログ

「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」

「人」という字は、人と人が支えあって出来ている。
金八先生で有名な一句である。

このように漢字の成り立ちや解釈、意味は、良くスピーチなどに使われる。

今日の朝礼ですばらしい解釈に出会った。
久々に「ほぉー!」と感心した。

その漢字は、「吐」と「叶」。

以下引用すると、
人が発する言葉には、積極的、前向きな(プラス言葉)や
愚痴、不平不満などの(マイナス言葉)があります。

吐くという字は、口に+(プラス)と-(マイナス)から出来ています。
毒を吐くなどマイナスなイメージがあります。

吐くからマイナスを取れば「叶う」になります。
だから、プラスの言葉だけを使おうよ!
というものです。

確かに夢を叶えている人は、前向きな人が多いし、愚痴を吐かない。

どんな時もプラス言葉、プラス思考は大切だ!