ミャンマー基準?なのかな・・・不思議な道路の作り方(笑) | ミャンマーでやるかあ!(旧:上海と老家 この先どこへ)

ミャンマーでやるかあ!(旧:上海と老家 この先どこへ)

紆余曲折の末 ミャンマーに行く事に決定(笑)

上海と老家を行ったり来たり。
散々言われてる中国だけどまだまだ隙間ビジネスはありあり。
とってもしんどいけど、そんな日常を書いてくことにしちゃいました(笑)








ちょっと前から気にはなってたんです。


でも
それが
どういった基準というか
どういったことでそうしてるのかが
非常に不思議で(笑)








まあ
貧乏なので仕方ないところはあると思うのですが
それにしても
まさか???

って
感じです(笑)








まず
アスファルトはミャンマーでとれなくて
全て輸入との事です。

それで
道路を作るとき
コンクリートで作る・・・


コンクリートの方が安いそうです。








そして
ミャンマーレベル (3)
コンクリートで作ってます!








ただ
作るのはいいのですが
作った道路が
ミャンマーレベル (1)
高くなってます(笑)



やりますねえ・・・・・(笑)








ここまで高くなると
ミャンマーレベル (2)
車も
下りられません(笑)





これはどうする???


この家の持ち主が
この段差をなくすようにスロープを作る???






この基準がわからないです(笑)
ミャンマーレベル (3)ミャンマーレベル (2)
そんなミャンマーで

色々と

勉強させて頂いてますッ!!!(笑)









せっかく来ていただいたのですから
↓ せめて押して帰っていただけたら最高ですッ!(笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
海外生活ブログやミャンマー情報へ

あなたの優しさにすがって
↓ こちらも期待してますッ!!(笑)

海外生活や海外情報のお役立ちブログへ
**************************************************
【本日の小姐様と今日の一言(笑)】

道路は上げ底
小姐様の場合
胸の上げ底は勘弁してほしいですが
豊乳が少ない民族なので
いずれは・・・・・(笑)