食事の支度って毎日毎日…
しかもウチの場合三度三度なので、本当に追われて暮らしています。
さらにお弁当も!!
ってなってきたら、もうてんてこまい。
家族が多いので、お肉は一度に5kgほど購入しますが、それだって何日もつか、と言う所です。
人気のあるメニュー、先日は「マーボ茄子」を作ったのですが、
茄子30本使って完食!!
最後に長男が「えーっ俺後で食べようと思って楽しみにしてたのにー」と
残念顔でお皿を眺めていました。
こんな我が家なので、毎日を過ごすことですら一杯一杯なのですが、
先日は次男のお友だちがホームステイすることになりました。
いや、お泊り会をしただけね。
お友だちのおじいちゃんがハイカラな人で、
「今日、ウチの孫がお宅にホームステイさせてもらうそうですな。これ、お礼です」
ってカルピス詰め合わせをくれたので。
イカシタじいちゃんです。
さてさて、せっかくお友達が来るというなら、おかーさん張り切っちゃおうかな。
という訳で、山盛りのハンバーグを用意してみました。
合びき肉2.5kg、たまねぎセロリ人参茄子のみじん切りを800g投入してございます。
(マジックブレッド万歳!!)
そしてトマト5個を使って作っておいた冷凍ソースで、煮込みハンバーグの出来上がり。
おまけに珈琲ゼリーも作っておいてやりました。ちゃんとドリップした珈琲ぜよ!!
まあふたを開けてみれば普段6人、そこへ6年生二人増えたところで、そんなにたくさん食べるわけでもなく、
(最近の子どもはあまりご飯粒を食べないのだ。おかずばっかり…)
ちょっとあまっちゃったんですけど。
こういう食事の支度って、大変なんだけど、
楽しみ所がたくさんありますよねえ。
いや、やはり毎日のことですから、面倒くさくなって、
今日はもう堪忍してよー…って思うときも良くあります。
暑いときにキッチン立つのはつらいし、雨や雪の日に買出しに行くのも大変。
野菜はできるだけ食べさせたいし、油モノばっかりにならないように、
ワンパターンにならないように気をつけたい。
予算だって限られてる。
おまけにここらは田舎なので、「頂き物」がわんさとある。
嬉しい反面、きゅうりのシーズンはきゅうりが30kg。かぼちゃのときは30こ。
大根のシーズンに入ったらトータル100本はいくんじゃないかな。
これらも上手に腐らせず、美味しく平らげるのは、なかなかに難しいです。
日々課題は山盛りです。
でも、ここが頭の使いところかなあとも思うのです。
食材に感謝して、なるべく美味しくみんなに喜んでもらえるよう
美味しく食べる。
日々なくなっちゃう仕事。
毎日生まれる仕事。
生きることに直結する仕事。
毎日、食べるのですから、食卓は積み重ねです。
毎日、生きること。毎日食べること。
私にとって、これは喜びのある、
かけがえのない、大事な仕事なのです。