甘酒
度々甘酒のことを書きますが、ワタシは甘酒が好き。
「飲む点滴」と言われるくらい体に良いと信じています。
スーパーに行くと様々な甘酒が売っていて、元になる麹も酒麹なのか米麹なのか。
ワタシが子供の頃、昭和50年代は酒粕で作った甘酒が多かったような気がします(ワタシの住んでいる所だけかも)
けど自家製でヘタに酒麹で発酵させると、アルコール度数によっては密造酒扱いになってしまうから注意が必要です。
時代は健康志向。
酒粕よりも米麹の方が良い、ということで、このド田舎のスーパーでも乾燥米麹を売っています。
冬のマスト、甘酒。
発酵メーカーも買いました。
しかし元来のめんどくさがりが発動することもあります。
カートカンタイプと言って、紙パックタイプが扱いが楽。
ペリッと蓋シールを剥がしてレンジの牛乳・酒モードでチン。
程よい温かさになった甘酒が飲めます。
缶タイプだといちいちコップにあけないといけないので、缶の甘酒は買いません。
麹以外の原材料にも注意。
砂糖が入っていないものを。
米麹と食塩のみ。
でも十分甘味はあります。
100円くらいの安い甘酒ですと、甘酒というよりは「甘酒風」の飲み物になっているので、そこも良く見てから買います。
割と賞味期限もありますので、ワタシは万が一の時の備蓄としてもローリングストックしています。
Amazonで買う時は、Amazonが販売・発送しているものを選んでくださいね。
2ケースで安くなっていても、賞味期限が近かったりしますから。
ワタシはいつも、車で少し行った所にあるイオンで買っています。
ケースだと18本、そんなにいらないのよ。
ローリングストックとは言え、3~5本あればいいので。
体が冷えて夜寝付けない時も飲んだりしていますね。
