普段の凪いだ海



  台風が来ると考えること



台風10号が千葉県の太平洋側をかすっていきました。

台風自体は雨台風でした。

やや雨漏りが心配なところがあるものの、我が家はそこまで被害はなく、風も想像していたより大丈夫でした。


しかしーーーっ‼︎


温帯低気圧に変化した台風9号の影響と見られる風が今日になって💦

油断したわ…


でも強風注意報は出てるけど、暴風警報にはなっていない。


ワタシが気にしすぎなのか、我が家が古いからか、すごく風当たりが強く感じます。


若い頃はまだ自分に体力があったから、多少の強風でも気にならなかったのですが、トシ取って動きが鈍くなると心細くもなりますね。


この先、独身女性でご両親が亡くなった時に、独り家に取り残されるケースも多々出てくると思います。


心細い時に身を寄せ合える場所。

早いとこ準備しておきたいですね。


避難所に行けない人の為のスペースを、と考え始めて早2年。

現状は自分の家が被災しないようにするので手一杯で。


ワタシの場合、自分ではガラッと状況が変わらないと「進捗」の認識ができないんですよ。

見えない部分、自分では気づかない部分で何かが地味に進んでいるということもよくある。


人に相談して何かを進めるというのも苦手で、自分の中で案を作り計画を立てて、出来ることを進める。

だから周りは驚くことが多いみたいです。


周りから見ると器用に見えるし、ある日突然何かが完成するから、ぱっと何かを出来る人に見られることもあります。


ぱっと閃いて、ささっと行動できたらそれがベストでしょう。


しかし元が不器用な人間は、そんなファンタスティックなことは出来ない。


なので、常に頭の中を整理しつつ、準備を進めるということをしているわけです。


今のところは、

『女性ひとりでも安心して避難できる場所』


まずはこれを準備したい。

過疎化も異常気象も待ったなしですから。