こんばんは、蘭月すばるです。
今日は地元の商工会に新年のご挨拶に行って参りました。
自営業やってると商工会の存在は大きいので。
市役所の商工観光課なんて知ったこっちゃないですが。
ワタクシ、前回、ホエイプロティンを飲み始めた事を書きました。
しかし、今日からプロティンどころか乳製品も控えなくてはならなくなりました。
そう、まさかのアレルギー反応😱
夜中に咳き込んで目が覚める。
最初は加湿器が雑菌だらけになってしまったのか?
いわゆるハウスダスト的なアレルギー反応だと思いました。
それで加湿器を止めて、濡れタオルを干すように。
でも空咳が治らない。
頻繁に出るわけではなく、大体夕方や夜中とか。
コロナか?とも疑いましたが、熱も無いしコロナや肺炎で咳が出るなら日中も発作のようになっているでしょう。
目がしょぼしょぼ、皮膚が痒い。
吹き出物がぽつぽつでき始める。
私は花粉症が重症なので、もう花粉が始まった?くらいに捉えていました。
2019年の夏に花粉症関係のアレルゲン検査はしたんですね。
そしたらスギやブタクサ花粉に異常に反応するという結果がでまして。
その時はダニアレルギーはあるものの、ハウスダストは0でした。
12月末、咳だけでなく、喘鳴がするようになりました。
咳に痰が絡まないのに喘鳴?
そして喉が痒い。
そして昨日。
夕食後にヨーグルトを食べて、食べ終わった瞬間から苦しいくらい咳込んでしまい、そこで気づいたのです。
乳製品の過剰摂取ではないか?
肌が痒いのも吹き出物が増えたのも、それが原因か?
(花粉症もアレルギーですけどね)
いわゆる遅延型フードアレルギーの可能性が!
今までは夕食にヨーグルトを食べてプロティン飲んで、6時間くらい経過した夜中に咳が出ていた。
それが許容値を超えて即時反応するようになった?
まだ病院でアレルギー抗体の検査をしたわけではないのですが、セラピストとしての知識と経験から、ほぼ間違い無い。
喉が痒いので、気管とか真っ赤に腫れてるんだろうなぁ…(自分では見えないから)
プロティン苦手、というのも、恐らくは体が「これ以上乳製品入れたらムリッ」という反応だったのだろうか…
自分の体の声は大切にしないとね。
いやー、さすがに体調不良を治すのにたんぱく質を増やすためプロティン摂取して乳製品アレルギーになりました。
なんて、シャレにもなりません。
牛乳好きだもん。
とりあえず1週間は乳製品を控えてみます。
もちろん、医者には状況を連絡済みです。
次回の診察が2月下旬なので、その時に「今まで何してた?」ってならないように。