☝アメトピ掲載頂いたブログ☝
今日の午前中は久しぶりの雨でした。(パラパラ程度ですが)
そんな微妙な天気の中、旭化成ホームズの工事担当の方と我が家の見学に行ってきました。
普段はパーっと見て写真を撮るぐらいなんですが、今日は工事の手法や見えない部分のこだわりなども聞けてとても有意義でした。
では、とりあえず今日の進捗を!
クロス屋さんがせっせとクロスを貼ってくれていました!
天井のクロス貼りって特に難しそうですよね… (プロなので簡単そうにやるんですが)
和室は壁も天井も出来てました!
天井は木目“調”です。
東リさんのリアルデコというシリーズで、本当にリアル!
寝室も壁紙が貼られていました!
こちらはアクセントクロスになります。
葉っぱの模様のクロスと悩みましたが、寝室なので落ち着いた柄のこちらを採用しておいて良かったと思いました。
我が家は1FLと2FLで床の色をガラッと変えました。
1FL~階段まではラスティックオーク色、2FLはテリーバーチ色です。
巾木の切り替え部分ってどんな感じになるのかな~と思ってましたけど、最上段部分が “混合” になるんですね!
天井部分のクロスに所々穴が空いていて…
「えっ 大丈夫?」
って思ってたんですけど、照明が付く部分が分かるようにしているってことに途中で気づきました(笑)
まだまだ途中ですが、何となくキッチンのデザインが見えてきました。
ちょっとだけ気になったのは、2FLからの排水管。
外壁色に塗装されています。
これはこれでいいんですが、雨樋は塗装しないのにこっちはするんだ!ってちょっと思いました。
今日は大体こんな感じでした。
そうそう、工事担当の方が言っていたヘーベルハウスの見えないこだわり。
色々聞いたんですけど、部屋に見とれていて忘れてしまったりしたんですが…(おい!)
覚えている話だと…
2FLの床のヘーベル板と1FLのヘーベル板は形が違うようです。
左が1FL、右が2FL。(確かに違いますね)
2FLのヘーベル板は等間隔で切れ込みがありますよね。
2FLは揺れ大きくなるので、目地部分との噛み合いを良くしてより耐震力を上げているのだとか。
あと、壁に貼る補強用の合板。
強度を保つためになるべく節のない物を選定しているとか。
こういう細かいこだわりが聞けると、ヘーベルハウスにして良かったと感じますね!
引き渡しまであと16日!