加速成功―願望を短期間で達成する魔術/道幸 武久 | ブログ

ブログ

保存用

おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
著者 : 道幸武久
サンマーク出版
発売日 : 2004-07









【出会い】
帯広図書館のビジネス書コーナーで出会いました。


【本書紹介のねらい】
~本書抜粋より~
本書は、私から読者であるあなたにあてた「加速成功」の世界への招待状です、しかもこの招待状には、親切に近道を記した地図がついているというわけです、いかがですか? あなたは私からの招待を受けてくれますか。



【響いた抜粋と学び】
著者の道幸さんはミリオネアコンサルタント。合資会社諸葛孔明代表。「サラリーマン起業で年収3倍倶楽部」主宰。学生時代には交換留学生としてブラジルへ留学。大学卒業後、数社の中小企業サラリーマン経験を経て、マーケティング及び企業の成長戦略に特化したコンサルティング会社を立ち上げます。大小さまざまな企業と関わるなか、ある主要クライアントからオファーを受けて倒産寸前のベンチャー企業の再建を依頼され、取締役として1年半で経常利益率30%の超優良企業に変身させます。人気メルマガ「サラリーマン起業で年収3倍倶楽部」を発行するほか、起業家育成のためのセミナーCDを開発(作ろう会社どっとこむにて販売)。現在は、数社の企業経営とコンサルタント業のかたわら、障害をもつ子供たちのためのNPO法人アニーこども福祉協会の理事を務めます(執筆当時)。

たしかに成功哲学の本には「時間の使い方を工夫せよ」と書かれていて、私も「時間の使い方」の大切さは理解しているつもりでした、でも、それはしょせん本を読んで知っていただけで、生きた知識にはなっていなかったのです。

大切なのは、学んだことを行動に移して検証しながら自分のものにしていくことです、自分の行動に活かせなければ、その知識は自分のものにはなりません、そのためにも自分のスタイルに適した知識を選ぶ必要があるということなのです。

たとえ「それはちょっと違うんじゃないかな」と思うようなことでも、自分の感情を白紙にして必ず一度は受け入れます、なぜなら、受け入れる内容をこの段階で取捨選択してしまうと、重要なものを体得することができなくなるからです。


ここでの事例として、仕事の時間中に営業のトップセールスと下位が同じサウナでくつろいでいたことが挙げられていました。下位はもちろんサボるためです。トップセールスは平日ここで休み、土日の休みに働いていたわけです。もちろん、会社には内緒だったようですが、いかにして成果を出すか、成果に集中した結果の行動だったようです。
時間の使い方ってつまりこういうことなんですね。

才能の違う各選手を、それぞれの能力に適したポジションに配置したチームが勝つのです、ですから成功するうえで大切なのは、まず自分の資質に早く気づき、自分の資質にふさわしいポジションに身を置くことです。

これは介護現場にも当てはまります。単純に介護職、相談員、看護職、の三職種の連携というところにとどまりません。スタッフそれぞれの持ち味が活かせているかどうかです。場を盛り上げるのが上手なスタッフもいれば、話をじっくり聴くのが得意なスタッフもいます、それぞれに得意・不得意があります。すべてを完璧にこなせる人はいません、残念ながら。
不完全だからこそ、チームになって補い合うわけです。

一日一時間の勉強を毎日続けられれば、五年後には間違いなくあなたはその道のエキスパートになっています。

私は断言します、あなたは本来、あなたが考えている以上の人間です、もし、あなたが小さな器に収まっているとしたら、それはあなたがそのように決めつけて考えた結果です、夢をもっと大きくしてください、それだけで、あなたの人生はもっと豊かなものになります。

「できる人」と「できない人」の違いは、「できる」と考える人か、「できない」と考える人か、そこにあるのです。


成功六か条……一、いかなることがあっても、物事を肯定的に考える、二、つねに一歩でも、二歩でも、前進することを考える、そのために、努力することを惜しまない、三、いかなるときでも、人生に対する明確な目的意識をもちつづける、四、自分を信じ、他人の否定的な言動に惑わされない、五、大事に直面して、失敗を恐れない、必ず成功すると確信する、六、将来の望ましい自分の姿をつねにありありと、微に入り、細にわたり、創造する、そうすると、想像どおりの人となると確信する。

本当のブランドは、強いものに媚びたりしません、ただひたすらに、自分の未来を信じ、自分の選択を信じ、成功を確信しつづけるのです。

あなたはできる人です。実際にできるかどうかではなくて、「できる」と考えているかどうかです。事例としてシュワルツェネッガーさんのことやマドンナのことが挙げられていました。

この二人はまだ売れ出す前から、目標達成を公言していたのです。
シュワルツェネッガーさんのことで言えば、最初の主演3作で不評だったときにも
「ハリウッドのドル箱スターになる」
と堂々と話していました。

目標は紙に書けば実現します、でも、期日を決めないかぎり、実現しません、目標の達成を確信すれば実現します、ただし、目標に心から同意できていないと実現は不可能です、そして、いちばん大切なのは、目標の達成のために行動することです、行動を伴わない成功はありえません。

ビジネスの基本は人に貢献することです、加えて、他人の問題を解決して、相手の成功に貢献する人には、ビジネスチャンスがどんどんやってくるようになります。


最終的には、行動することです。この本はその手助けになります。最後の部分には成功のダークサイドについても書かれていました。
非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣 [単行本] にもダークサイドについては書かれていたような記憶があります。

成功者の告白 5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語 [単行本] だったかな? どちらにせよ、神田さんの書籍には成功の光だけでなく闇にもスポットをあてています。

本書も同じようにその部分が書かれています。

※ 個人的には本書はとても読みやすく、わかりやすいのですが、Amazonランキングは低いようです。実践につなげたい人は今が買いだと思います。2013年12月30日時点で最安値1円ですから。

【編集後記】
長女の熱が一旦下がったのですが、昨夜からまた38.0台になりました。油断はできませんね。体は元気なようですから、心配はしていませんが……。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。


著者 : 道幸武久
サンマーク出版
発売日 : 2004-07