松下幸之助の流儀 /松下 幸之助 | ブログ

ブログ

保存用

こんにちは。岡本大輔です。
昼の紹介はこちらです。
↓↓↓
著者 : 松下幸之助
PHP研究所
発売日 : 2012-05-08









【出会い】
帯広図書館の自己啓発コーナーで出会いました。松下幸之助さんの書籍は読書を始めた3年前から愛読していました。久しぶりに手に取りました。


【本書紹介のねらい】
松下幸之助さんのことを知らないあなたへ。不況、経済不安定、低成長、暗闇の未来……将来を悲観するあなたに、戦後まもなく焼け野原から日本を再生させた第一人者松下幸之助さんの想いを取り込んでください。


【響いた抜粋と学び】
松下幸之助さんと言えば、パナソニック(当時の松下電器)の創業者です。「経営の神様」と言われる彼の言葉は生前はもちろん、亡くなったあとも影響を与え続けています。
彼の言葉……「素直」、「一生懸命」などがキーワードになります。

(人間としての成功とは?)……現実に照らして一段高い目標を定め、これにしたがって日々の仕事を着実にすすめてゆくならば、その夢がしだいに現実化してくるのだと思う。

迷えば迷うほどに偉大なものが生まれる、そやけど、迷わんでいいことを迷ったらあかん、それと自分の感情にとらわれたらあかん、素直な心がなかったら、そうなってしまう。

素直で私心なく、熱心で一生懸命ならば、”なぜ”と問うタネは随所にある、反映は”なぜ”と問うところから生まれてくるのである。

みずからの持ち味を生かした人生なり生活を送ることが大事で、そこに人間としての成功の姿があるということにいま一度思いを致したいものだと思いますね。


松下幸之助さんは人間としての成功の一つ目として、夢を見るだけでなく、夢を現実にすることを挙げています。一段高い目標にして、「今」、この瞬間動くのです。
たとえば、社会福祉士、介護支援専門員などの資格取得を考えてみると、合格という高い目標を上げて、今何をするのかを考えて行動するのです。
今、あなたは何をしますか? 過去問を購入しますか? すでにテキストがあるあなたはまず1ページ目を読んでみましょうか?

「素直」、「追求」が出てきています。”なぜ”と問う。介護の仕事でもこれは当てはまるもので、あのお客様はなぜ帰宅願望があるのだろう、なぜすぐに立ち上がるのだろう、と考えてみることが必要です。
病気の進行? 知り合いがいないから? 心が落ち着かないから? 

そして、あなたの人生の主役はあなたです。本やテレビで紹介される成功談はあくまでもその人の成功であり、あなたではありません。あなたがあなたの持ち味を生かした生活を送ることが必要だと松下幸之助さんは教えてくれます。
カエルはカエル、けっしてマグロになれないし、鳥にもなれない。マグロのように速く泳げないし、鳥のように空を飛べない。だからといってカエルはマグロや鳥より劣るのか? 違う。カエルはカエルでいいところがあるんです。泳ぐこともでき、陸でも生きられる。

(日本人として今を生きるとは?)……日本人はいろいろな「考え方」をとり入れ日本人の伝統精神という木を成長させる肥料としてきた。

反省をすれば、さらに強く正しくなると思います、その過ちを悔い怖れて、卑劣な人間になることは許されない。

日本をよくしたいと素直に考える、目覚めた素直な心で見る、それが人間の生きる姿。


(国を想うとは?)……どうして日本が今日のようなゆきづまりの様相を呈するにいたったのか、その根本の原因についてすべての日本人が、”なぜ”と問うてみることがまず大切ではないだろうかという気がするのである。

流れのないところ水は腐ります、日に日に進化しなくてはならない、進歩のないところ渋滞します、渋滞するから問題が起こってくる。


日本人のルーツは何か? 様々な文化を取り入れて良いものを吸収して新しい文化を創り出すことです。僕たちにはいいものを取り込み新しいものを生み出す力があるのです。
つまり、読書でもセミナーでも経験して、新しいものを生み出すことが必要だと言えませんか?

最後の抜粋にあるように日々進化する、進み続けることです。実践し続けることです。




読書会での学びがこちらでした。
↓↓↓

EPSON005
























ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。

帯広市内や近郊にお住まいの方で本書の購入を検討した方はぜひ「ザ・本屋さん」での購入をオススメします。
書店での書籍購入は本をもらうだけではなく帯広の書店存続……つまり「帯広市とその近郊、十勝」の文化・教養を高めることにつながります。

「ザ・本屋さん」ではご自宅や勤務先へ本を配達してくれます。
配達地域……帯広市内(大正、川西除く)、札内地区(全域)、音更地区(大通・木野・希望が丘・共栄台・桜が丘・新通・鈴蘭・住吉台・柏寿代・東通宝来・北明台・北陽台・緑が丘・元町・柳町・雄飛が丘・緑陽台)
雑誌、書籍、週刊誌の定期配達は無料で行います。
非定期配達は1000円以上で無料です。
配達区以外の場合は、郵パックで対応してます。

詳細はホームページでご確認くださいませ。
ザ・本屋さんウェブサイト

著者 : 松下幸之助
PHP研究所
発売日 : 2012-05-08