「これから10年活躍する介護職が口にしてはいけない21の言葉」リニューアル。 | ブログ

ブログ

保存用

こんにちは。岡本大輔です。


昨日の朝活読書会では

「僕達、完成させました!!聴いてください。」と題して

僕の電子書籍と仲間の会社案内を発表させていただきました。


僕の電子書籍について、


仲間からの感想や意見としては挙がったのは、


「本の内容について特別上から目線で厳しいとは感じないけど、

岡本さんを知らない人が読むことを考えると、

本の中に岡本大輔とは何者で、どんな活動をしているのかを

伝えた方がいいと思う」


→試し読み部分でも読めますが、

「岡本大輔とは何者なのか?」

「岡本大輔が変わったきっかけ」

「出版しようと思ったのは?」


の3ページを追加しています。


岡本大輔の人間像と電子書籍作成の経緯を説明しています。


「表紙を岡本さんらしくしたほうがいいと思う。」


→岡本大輔と言えば、「早起き」。

2年間早起き・読書を継続しています。


それを表紙で表現するとどうなるか?


やっぱり朝日でしょう。

これから青空に変わる、これから明るくなる。


これから介護業界を変える、

自分自身の働き方・生き方を変える!

そんな意気込みを含んだ今回の表紙気に入ってます。



「”これから10年”の意味がわからない」


→「終わりに」の部分で説明しています。

(試し読み不可」)。



「”介護職”だけでなくて営業をしている僕にも響きました。」


→僕が介護業界に属しているので、”介護職”と限定していますが、

内容としては介護業界以外の人にも響くものになっています。



【ツイッター上の感想】

「ドキッとすることはたくさんありました。

共感される方で、

わいわい盛り上がっていければいいのかな、と思います。

何とかしないと、と思っている方を

刺激するのではないでしょうか?」



早速読みたくなったあなたはこちら

(試し読みは8ページ)

↓↓↓