おはようございます。岡本大輔です。
本日の紹介はこちらです。
↓↓↓
【出会い】
”おもてなし”が気になって帯広図書館で借りました。
【本書のテーマ】
おもてなし経営をするために必要なマインドは?
【岡本大輔の視点】
僕のこれからの活動について理念を追求する。
【気になった抜粋】
「人を尊敬すること」とは、人を「尊い存在」として認めて、「敬うこと」
・・・まずは家族、職場の仲間を敬う。
耳が2つ口が1つ与えられているのは話す2倍聞きなさいという教え。
資本主義の原点・・・自分のためではなく社会のために利潤を追求する。
【響いた抜粋】
完璧な人ではなく、完璧な自分になる。
人間の最高の欲求は
「なれる最高の自分になりたいという欲求」
・・・「自己実現」。
完璧な人間はいない。
どんなに頑張っても人間はミスをする。
僕がすごく心に響く文章を書きたい。
書籍を作りたい。
介護支援専門員としてお客様に携わりたい。
思うことはたくさんあります。
実践する中で、あのときは失敗したなと
感じることがあります。
そんなときにこの言葉は僕の心に響きました。
福祉の専門職が「給料安い」、「待遇悪い」と
嘆いていては、目の前にいるお客様を
支援できるのか?
と僕は常々疑問を抱いています。
僕が目指すのは完璧な人間ではなく、
僕が考える最高の自分、
早起きであり、読書家であり、プロ作家である
介護支援専門員、
福祉の業界に携わりながら
自分自身も時間的、経済的、心身ともに
意欲的、楽しく生活ができている
介護支援専門員を実現します。
活動的であればあるほど、
他人から非難されることも多くなる、
批判は一つのチャンス・・・自分が気付かなかったことや
自分の足りなさを指摘してくれたわけです。
電子書籍を出版して数名の方に読んでいただき、
肯定的な意見をいただきながらも、
やはり否定的な感想をいただくことがあります。
否定的な感想をいただいたときは
「なるほどな」と感じます。
人それぞれ価値観や考え方が違うのだから
当たり前だよなと納得します。
その中で僕の言い回しや表現が悪い箇所も
ありましたので、それがわかったことが
発見につながり、今後の活動につながると
感じました。
行動することで人間は磨かれる。
最後に僕はこれからも行動し続けよう、
早起きしよう、読書しよう、出版しよう
そう心に決め、ここで宣言します。
今日からまた、よろしくお願いします。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは自由制です。一見さんも読者も大歓迎です。
返信は24時間以内にいたします。
※心無い非難・誹謗・中傷等は削除させていただきます。