お客様に聞くだけで、「売れない」が「売れる」に変わるたった1つの質問/岡本達彦 | ブログ

ブログ

保存用

おはようございます。

岡本大輔です。


本日の紹介は

こちらです。

↓↓↓















【出会い】

”お客様に聞くだけで”の部分が

気になりました。帯広図書館で借りました。

先日完成した電子書籍が

売れるように活用したいです。


【本書のテーマ】

お客様があなたの商品を

手に取った理由を聞いて

あなたの強みを知ろう。


【岡本大輔の視点】

僕の強みは?



【気になった抜粋】


目先の売り上げにとらわれて

自分が好きでもない決め手を

選ぶと続かない。


名刺には決め手を掲載。


フェイスブックでは売り込まない

・・・あくまで紹介だけ。


カイゼンよりも決め手をお客様に聴く。


他にも似たような〇〇があったにもかかわらず、

何が「決め手」となって△△を選んだのですか?


【響いた抜粋】

決め手を聴く・・・

お金を出した人に聴く、

購入した後、すぐに聴く

(お客様が忘れてしまうから)、

お客様が話したとおりにメモをする

(言い換えない)。


価格と場所以外の決め手。


これを参考に

僕が作成した電子書籍を

読んでもらって感想を

聞いています。


読んでもらった感想を

ありのままブログでも紹介することで

反応がありました。


僕の場合、

価格や場所は強みにできないので、


僕の場合、


・30分で読みきれる。

・電子書籍だから場所を選ばない。

・介護現場の職員が書いたから共感できる。

・問いかけが多く、自己を深く追求できる。

・答えが書かれていないから考えられる。


という強みを作っています。



販売したばかりで、

お客様の意見や感想は少ないですが、

数少ない意見を参考に、

よりよい作品に仕上げていきます。


また、2冊目、3冊目の執筆も始めています。

(もちろん電子書籍にて)。


ケアマネジャーが身につけたい質問力(仮)



ケアマネがお客様やご家族様の課題を

見つけるためには観察、考察、洞察だけでなく、

直接質問することが求められる。




・「介護(介護支援)」とは何か?(仮)


学術論文的な事例検討は読んでいて

正直なところ退屈なので、

お客様やご家族様を通して、

自分自身の人生を考えることをテーマに

事例検討をしていきます。



早く出版し、販売して

お客様に”決め手”を聞きたいです。


ここまでお読みいただき

ありがとうございます。


コメントは自由制です。

一見さんも読者も大歓迎です。


返信は24時間以内にいたします。


※心無い非難・誹謗・中傷等は

削除させていただきます。