あなたは謝ることができますか? | ブログ

ブログ

保存用

こんにちは。

岡本大輔です。



先日紹介した書籍


↓↓↓















ミスを素直に認められる人は

まわりから尊敬される。




30年間を生きてきて・・・

今やっと、失敗したときに・・・


ちょっとした

連絡不足だとか

調整ミスについて、


事故報告など含め


「ごめんなさい。」


と伝えられるようになったと

僕は実感しています。



それまでの28年間は

間違いなく、失敗しても

素直にごめんなさいが

言えず、


適当な言い訳をしていたことに

気付きます。



福祉現場では

転倒事故など含め、

絶対にやっちゃいけないことが

あります。



全員気をつけているんです。



それでも

事故は起きるんです。



あなたが歩いていても

特に冬場氷の上を歩けば

滑るように


お客様が歩いていれば

転ぶ可能性はあります。



僕の場合ですと

僕がお客様と二人でフロアから

玄関に歩いていったときに


お客様が転倒したことがあります。


その当時、

福祉現場で働き始めたばっかりで

僕は何が起きたか

受け止められないと同時に

自分は悪くない

と思い込んだ部分があります。


言い訳どころか

転倒事故について

報告もなく、謝罪もなく

先輩スタッフにすべてを

一任してしまったことがあります。


(後日、上司から叱られました。)



転倒した事実を覆す・・・

タイムマシンを作って事故が

起こらないようにすることは

不可能です。



起こってしまった事故について

どうするのか?



素直に謝る事。



当時の僕にはできなかった。




・・・しかし、

世間一般を考えると


素直に謝れないのは

当時の僕だけではないと

本書を読んでいて感じたのです。



イジメ問題で自殺した児童がいる

小学校の校長は

会見でどんなことを喋るのか?



気付かなかったとか

把握しきれなかったとか


自分は悪くないと

言うことばかり話していて


謝ることをしない。



過ちを認めること

謝ること


パナソニックの創業者

松下幸之助さんの

エピソードで一番有名なことは

何か?



伝説と言われる


「熱海会談」


このとき

松下幸之助は何をしたのか?




あなたはご存知でしょうか?



伝説と言われる

熱海会談で

松下幸之助は


集まった代理店等の代表の前で


「謝ったこと」


なんです。



自分の非を認め

謝ったこと



これが伝説になっているのです。

(もちろん、

その後業績を回復させたから

だと思いますが)。






人前で謝ることが

伝説になる


ということは

つまり、なにか?





過ちを認めること。

素直に謝ることが

いかに難しいことを

物語っているのではないでしょうか?





あなたは自分のミスを認められますか?


過ちを素直に認め謝ることができますか?


失敗はしてはいけない。



福祉の専門職も

場面によっては

失敗は許されないのです。



しかし、

もっとやっちゃいけないのは


過ちを認めず

謝らないことです。