こんばんは。
岡本大輔です。
今朝、本棚整理をしていて
手に取った一冊・・・
↓↓↓
「技術は愛情」
とあります。
偶然僕の目に飛び込みました。
介護支援専門員としての資質・・・
お客様の話を聴くこと。
お客様のスピードで
お客様のタイミングで
話を聴けること、頷けること
要約すること、繰り返すこと。
話を聴くのは
一つの技術だと思います。
”話を聴く技術”を高めることは
お客様への愛情です。
その他
事前準備の段取り
他事業所への電話連絡
ケアプランの文章を
お客様が分かりやすい文章にすること
これらひとつひとつが
僕たちの技術といえます。
特別な人間が行う
特別な技術ではないと
感じるかもしれません。
しかし、
僕は思うのです。
誰もが行える
普通の技術を
目の前にいるお客様が
一番わかりやすいものにできる
のは
特別な技術だと
そして、その技術を高めるのは
僕たちの”愛情”だと。
チェック項目14箇所。洗顔=顔を洗う以上の意味・効果がある。自分が自分の母になったような気持ちで自分自身を大切に扱う。それを体現する一つに洗顔。自分の人生や運命を変えるには大きな努力は必要ない。小さな習慣の積み重ね。自分のままでありつづけられる、自分自身を作り上げる確認を洗顔で行う。顔は名前と同じくらい自分を代表するもの。顔をどう扱うかが自分をどう扱うか。自分に優しく向かうこと・・・他者に優しく向かう。顔をきれいにすると心が変わる。心が変わると顔がきれいになる。自分を幸せにするのは自分。技術は愛情。思いが言葉に乗るから相手に伝わる。思い・・・言葉。自分の存在を喜ぶ。