おはようございます。
岡本大輔です。
本日の紹介です。
↓↓↓
【出会い】
帯広図書館で借りました。
”働く喜び”がキーワード。
僕自身が福祉業界で働いていて
”働く喜び”とは何か考えたいと
思いました。
【本書のテーマ】
頭の状態を綺麗に整理して
前向きな一歩を
踏み出してもらうことが目的。
【岡本大輔の視点】
福祉業界で働く喜びに
気付くために。
【抜粋と学び】
働くことの意義は何か?
自分たち自身で考え答えを導き出す。
まずは、”働く喜び”とは何か?
働くことの意義はなんでしょうか?
この答えを著者の
久保さんは
自分たち自身で考えること
としています。
ということは
働く意義は
その人その人で違うということ。
働くことの”絶対的意義”はない
ということ。
生活のために働く。
人のために働く
明日食べるご飯のため。
生きるため。
自分を成長させるため。
それぞれの意義が存在すると
思います。
あなたの”働く意義”は何でしょうか?
仕事で幸福であるには
3つのことが必要・・・
・仕事が好きである、
・仕事をやり過ぎない、
・仕事で成功すると感じていること。
仕事の意義には絶対的なものは
ありませんが、
仕事で幸福であるには
3つの条件があるようです。
あなたは仕事が好きですか?
好きを仕事にするのも一つの方法。
多くの人はそれができないのが事実。
どうしたらよいのか?
今やっている仕事のどこが好きか?
どんなところに面白さがあるのか
考えてみてはいかがでしょうか?
あなたは仕事をしすぎてはいませんか?
やらなさ過ぎもやりすぎもよろしくない。
身体を壊してまで働く必要はない。
と僕は理解しました。
最後の
仕事で成功していると感じると
あります。
あなたにとっての”成功”は
なんでしょうか?
福祉業界で働く人は
この部分にひっかかりを感じるのでは
ないでしょうか?
そもそも、成功とは何か?
実は・・・
”成功”についても
絶対条件がありません。
億万長者になるのが
一つの条件になりえますが
それは全員の条件にはなりません。
年収1000万以上と言う理由も
同様です。
あなたはどこに”成功”の基準を作りますか?
僕の場合は
年収1500万円を自分の力で稼げて
自分の裁量で、
ある程度自分の働きやすい時間で
働くことができるのが
”成功”と考えています。
年収1500万円は
これから達成する目標で、
福祉現場での仕事以外で
いかにして自分の力を発揮するのかが
課題となっています。
個人的には
僕の「読書」と「読解力」、「読感力」を
活かしたものを仕事にできると
いいなと思います。
【まとめ】
仕事の意義の絶対的基準は
ありません。
あなた自身が考えて見つけるのです。
これからの時代は
あなたがあなた自身で
考えて行動する時代なのです。
仕事が好きで
適度に仕事をして
成功していると感じていることが
仕事で幸福になる3条件。
あなたの今やっている仕事で
好きなところはなんでしょうか?
どんなところに面白さがありますか?