こんにちは。
岡本大輔です。
先日の記事で
自転車通勤を始めて
体重が5kg減ったと
話しました。
また、
自転車通勤中に
ポッドキャストを聴いて
勉強するのが今の楽しみ
とお話しました。
・・・実は
自転車乗車中の
イヤホンについて
罰則があるのを
ご存知でしょうか?
というのは
同僚から
「岡本さん、自転車に
乗っているときにイヤホンしていたら
罰金じゃなかったけ?」
と話されたから
さぁ、大変。
慌てて調べました。
自転車乗車中のイヤホン禁止等
罰則のある都道府県に
北海道が入っているんですよ!
ヤバイ!!
そう思ってさらに調べました。
↓↓↓
北海道
道路交通法施行細則 第12条(6)
高音でカーラジオを聞く等
安全な運転に
必要な交通に関する音
又は声が聞こえないような状態で、
車両を運転しないこと。
上記の文を読む限り
イヤホンが禁止とは
一つも書いていません。
安全運転を阻害する
大音量での音楽等が
禁止されています。
ちなみに
安全運転に必要な
交通に関する音とは何か?
↓↓↓
こちらも
ネットの文章を抜粋しました。
「安全な運転に
必要な交通に関する音又は声」とは、
各都道府県の条文から
緊急自動車のサイレン、
警察官の警笛や指示、
周囲の歩行者等の呼び声、
踏切の警報音などが考えられるため
運転中イヤホンを使用していて
警官に呼び止められ停車できるのならば、
安全な運転に必要な音が
聞こえる状態と言えるので
条例に抵触していないと考えられる。
ちなみに京都ははっきりと
「イヤホン・ヘッドホンを使用した運転」を
禁止しています。
以上、読みまして
自転車通勤中に
イヤホンを使用して
ポッドキャストで勉強しても
大丈夫と言うことがわかったので
安心して
勉強します。
自転車通勤をしている
あなたは自分の都道府県の
条文を改めて確認してみては
いかがでしょうか?