おはようございます。
岡本大輔です。
今日は
第43回朝活読書会開催でした。
早朝、自転車出勤です。
さて、
あなたは知っていましたか?
自転車を買い換える際に・・・
お店で、今まで乗っていた自転車を
引き取ってくれるサービスでは
防犯登録をしたままの自転車は
引き取ってもらえないと言うことを・・・。
(お店によって違うかもしれませんが)。
先日、僕が2年間乗り続けた自転車を
買い換えたのです。
というのは
前も後ろも
タイヤが磨り減って
スリックタイヤになっていたのです
(特に後輪)
そして、
両方のタイヤともに、空気を入れても
2時間もしたらスカスカになってしまうのです。
タイヤ交換、チューブ交換となると
3000円近くしますので、
両方あわせればそこそこいくんです。
で、あれば
買い換えようと思って
札内にある
ホーマックと言うホームセンターに
行きました。
しかし、買い換える寸前で
問題発生です。
「防犯登録をしたままだと
引き取ることができません。」
もし、この状態でお店側が引き取ると
お店側で廃棄した後に
防犯登録されているので
僕のところに電話がきてしまうそうです。
なので、交換する際は
警察署もしくは最寄の交番で
防犯登録解除をしないといけません。
僕はそんなこと知らずに
8割パンクの自転車で
ホーマックにきています。
ここから、交番まで行くのは
ちょっと厳しい・・・。
謝りたおしました。
「自転車を買った後
必ず交番に行って
防犯登録を解除してきますので
自転車を置いておかせてください
(廃棄してください)。」
圧倒された店員さんは
しぶしぶOKしてくれました・・・。
・・・サービスセンターの店員さんからは
「今回だけですよ」
と釘を刺されました(;^_^A
そんなこんなで
僕は自転車を買い換えて
交番で防犯登録解除をしたのです。
・・・防犯登録のマメ知識
1.登録は10年間有効
2.登録は一台に一回
3.解除するには交番か警察署に行く。
10年間同じ自転車に乗ることって
かなり少ない気がします。
なんで登録は一台に一回なの?
と感じます。
車体番号変えて、継続できないの?
と疑問です。
3.については書類を書くことはなく、
交番で自分の氏名と住所と
防犯登録の番号と車体番号を教えたら
お巡りさんが警察署に電話をしてくれて
解除になりました。
※ 解除後にホーマックに解除報告しています。
わがまま言ってごめんなさい。
そんなわけで愛車です
↓↓↓
今回は
パンクしづらいタイヤ(27)
を購入しています。
14,800円です。
自転車通勤開始で
体重が71kg→65kgになりました。
運動不足解消+ダイエット+
ポッドキャスト(ラジオ)で勉強
と
自転車通勤開始で
身体も頭もいいことだらけです。
あなたも
自動車は手放して(!?)
今日から自転車通勤しませんか?
iPhoneからの投稿