「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉/植西聰 | ブログ

ブログ

保存用

おはようございます。

岡本大輔です。



実は・・・

下の3歳の子が月曜日から

ダウンしました。



「インフルエンザ(A型)」


プラス


「溶連菌」


の必殺コンボで

熱発40°です。



1週間は安静です。



・・・身体を動かすのが

大好きな下の子が

家の中でこもりっぱなしというのも

かわいそうなので

TSUTAYA札内店で借りました。


「おさるのジョージ」


「ジョージ見る~」と

喜んで見ています。



さてさて、書籍紹介です。

たまたま読んでいたブログで

ブッダのことを紹介していたのを

覚えており、

札内図書館で本書を見つけました。



抜粋です。

↓↓↓


僕は大丈夫でしたが

あなたはどうですか?


夢をかなえる人がいわない言葉・・・

「~さえあれば」。


もっと若ければ・・・

もっと時間があれば・・・

もっとお金があれば・・・

もっと勉強していれば・・・


~さえあれば・・・〇〇できたのに。



〇給料高ければいい仕事ができるのに・・・

→本当かいな!!?


〇もっと設備が充実していれば

お客様が喜んでくれるのに・・・

→今この状態であなたができることは何?


〇スタッフが少ないから

お客様のことを見る余裕がない・・・

→そもそもあなたに能力がないのでは?


努力もしないで

愚痴を言っていませんか?



今すぐ始めましょう。

早起きを。


どうしたらお金ができるのか?

考えましょう。


読書しましょう。

資格取得に向けて勉強しましょう。



「~さえあれば・・・」

という前に

あなたにやれることは

ありますよ。



「怠けたい」という誘惑に

打ち勝った人が強い。


足が速いとか

力が強いとか


強いというのには

定義がいろいろある。


でも、真に強い人というのは

誰もが持っている


「怠けたい」


その心に打ち勝てる人。



早起きしなくてもいいか・・・

今日は寝ていたい


と怠けるのか?



読書するのはしんどい・・・

今日はやめておこう


と怠けるのか?



それとも

ちょっと辛いけど

早く起きよう、

読めるだけ本を読もう


と実行する人。


3ヵ月後、1年後

その二人にははっきりとした

差が生まれるでしょう。



幸せになる人がやらないこと・・・

だます、盗む、人を傷つける

→真実を話す、人に与える、人を守る。


だます、盗む、人を傷つける


これらを露骨にする人は

福祉職の中ではいないと

感じていますが・・・



知らず知らずにやってしまってないか

確認しましょう。



「14時から担当者会議です。

よろしくお願いします。」


そう言われて

会場に着いたのが

14時10分でした。



・これは嘘をついたことになります。


・人の時間を盗んだことになります。


・約束を破って相手を

傷つけたことになります。



福祉職の中には

現場の仕事が忙しくて・・・


と言い訳するかもしれません。


確かに僕もトイレ誘導やら何やらで

出発するにできないことが

あります。


しかし、それは相手に

どう関係あるでしょうか?



・・・



ないんです。



ついつい、自分はたくさん仕事を

しているから、ちょっとくらい

遅刻しても仕方ない


そう”傲慢”になっていませんか?




この記事を読んで

心当たりがあるあなたは


今から直して

次は実践しましょう。





チェック項目31箇所。ミツバチは蜜さえ取れればいいと花を傷つけることはしない。賢い人は自分の欠点を指摘する聡明な人を歓迎する。夢をかなえる人がいわない言葉・・・「~さえあれば」。子供や部下にバカにされる人・・・有言不実行、人に言って自分はやらない人。アイデアを実行する人になる。いいことは毎日やり続ける。失敗することで新しいアイデアが生まれる。「怠けたい」という誘惑に打ち勝った人が強い。ナンバーワンより自己新記録更新へ。いい人の悪口を言う人には辛い報いが待っている。見た目を美しくするだけでなく清い行いをする。他人のよいことを真似する。自分の中のものを分け与える。「ありがとう」を言う回数を増やす。今日が人生最期の日だとしたらどう愛するか?怒らない、威張らない・・・より親切にしてもらえる。大声を出すとエスカレートする。悪口を言われても気にしない。どんな場面でも面白いと思える。現状を楽しむ。誰でも非難はされるもの。一人のときは誘惑されそうなことに近づかない。自分ノート・・・5年後、10年後の自分を箇条書き、自分の性格を思うまま書く、長所を書く、ほめられた点を書く、今までに心から嬉しかったことを書く。今目の前にあることに集中する。できないことを認める。幸せになる人がやらないこと・・・だます、盗む、人を傷つける→真実を話す、人に与える、人を守る。