おはようございます。
僕が毎日、参考にしている
ブロガーに
プレミアムさんがいます。
先日、プレミアムさんから
コメントにて
岡本さんが読書しようと思った
まさにその日に何があったとか
その時の第1号書籍はありますか?
という素晴らしい質問がありました。
お答えします。
僕が読書をしようと思ったのは
2年前のアソシエで読書特集が
されていて、
成功者は読書をしていると読み、
じゃあ、僕もやろうと
思ったのがきっかけです。
・・・単純でしょう?
そして、
「早起き」をしよう
「読書」を続けよう
「早朝出社」をしよう
と決意させた書籍が
本日紹介する書籍です。
実2年前、
この書籍に出会った時は
まだ早起きといっても
7時起きだったのが
6時起きになったくらいでした。
本書と出会ってからも
4時起きにはなれず
5時半から6時に起きて
読書をしていたのです。
そこから2年近くたち
現在では本書タイトルどおり
朝4時起きになりました。
まさに僕の原点です。
抜粋はこちら
↓↓↓
4時起きまでしなくても
10分早く起きて出社するだけで
世界が変わる。
朝一番に出社することで
やる気を見せられる。
8時50分出社の僕たちの会社で
僕は8時35分から40分に
当時は出社していました。
そこから、
自転車通勤を始めたこともあり
8時出勤
7時出勤
場合によっては
5時出勤と
早朝出社を始めたのです。
早朝出社をして気付いたことは
誰が朝出社して
お客様の受け入れ準備をしているのか?
ということです。
僕たちの会社には
朝出社してからの
準備のルールなどは
ありませんが、
脱衣場・浴室の準備
フロア内セッティング
など
当たり前と思っていたことを
勤務時間前に来て
準備をしてくれていた仲間が
いることがわかり、
感謝しました。
早朝出社をして始めて
気づいたことです。
早朝出社で仲間の
ありがたみに気付いたわけです。
現在は
子供の保育園への
送り出しなどがあり、
以前ほどの早朝出社は
できませんが、
浴室・脱衣場準備
事務所掃除
休憩室掃除
職員トイレ掃除
など
今まで
違う職員がやってくれていたことを
僕は率先してやるようになりました。
早朝から8時までの仕事は
本当にはかどります。
誰も居ません。
電話がきません。
自分の集中力次第で
仕事がどんどん終わります。
夜の残業も同じでしょう?
と思う方が居ると思いますが
それは違います。
体調面、とりわけ脳の回転スピードが
違います。
できるビジネスパーソンは
みんな朝型と聴いてから
僕はできる福祉職は
みんな朝型にしたいと
思っています。
(泊まりのある施設で
勤務している福祉職を
除く)。
夜遅く残って残業していても
確かに「頑張っているね」
と褒められます。
しかし、早朝出社は
それ以上に褒められます。
早起きは世間一般に
ハードルが高いのです。
早く起きて
仕事していることは
「頑張っている」どころか
あり得ないことなのです。
泊まりのない
デイサービス勤務や
ケアマネの方は
ぜひ、早朝出社で
自分の世界を変えて欲しいと
思っています。
成功する人間ほど朝が早い。
全国いたるところで
朝の勉強会が行われている。
アルコールが入らないと
話しは生産的になる。
お金がかからない。
倫理法人会の
経営者モーニングセミナーが
そうですね。
経営者が朝、早起きして
勉強しているのに
経営者より実力が下の
従業員が「早起き」できない
なんて、最低だと僕は思う。
・・・もちろん、3年前の
僕は早起きどころか
いつもギリギリに起きていたので
3年前の自分に対しての
怒りを含めて話している。
社長が命がけで
働いている、勉強している中で
雇われ根性で、
労働基準法がどうの
残業代がなんだと
文句たれる前に
本気で勉強して
行動しろと
言いたい。
経営者の中にも
確かに、しっかりしていない人が
いるのは事実だと思うけれど
それ以上に
どうしようもない従業員が
多いと僕は思う。
何度も紹介する
采配
(落合博満著)
にて、落合さんは
言いたいことは
グラウンドで言えばいい
と話していたのを
思い出します。
大事な会議を
飲み会にする必要がない
と僕も思う。
酒が入らないと
言いたいことが言えない
なんて最低だと思う。
じゃあ、お前は
言いたいことを言うために
酒飲んで仕事するのか?
と言いたくなる。
ふと思い出したのが、
数年前に出席した
帯広の
デイサービス部会での
懇親会です。
懇親会中に
自分の職場の悪口・不満を
話す人が多く、
あまり生産的なものでは
なかったと感じる。
それが
福祉業界の腐敗そのものだと
僕は感じている。
酒を飲んで
愚痴を言って
何になるのだろう?
と思ってしまう。
そんな時間だったら・・・
同じ2時間を
僕は勉強に使いたいと思う。
最後に・・・
今回の記事作成の
きっかけを与えてくれた
プレミアムさんのブログです。
◆ビジネス書のキモを煎じて飲む。 ~心を癒し、脳に効く!ビジネス(書)処方箋~
文章に親しみやすさがあり
書評が目次付で読みやすいです。
返信も早くて嬉しいです。
プレミアムさんのランキングが
上がるよう応援ポチも
お願いしますね。
この本に出会ってから
今までより1時間以上早起きして
30分以上早く出社して
時間を有意義に使うことを覚えました
たんに早起きがいいだけでなく
時間をうまく使え
人脈を大切にするという
ビジネスだけでなく
人生をよりよくできる
生き方指標の一冊と
なりえます。
