おはようございます。
岡本大輔です。
平成24年1月1日に
紹介したかった書籍を
紹介します。
平成23年の1月1日には
本書とは出会っていなかったけれど
100の夢をノートに書き込んで
みました。
今年もやろうやろう
思って今日になってしまっています。
(未だに書いていないのです)。
そこで、
ブログで今年やりたいこと
宣言します。
〇平成24年の目標
・日商簿記3級合格します。
・福祉住環境コーディネーター1級
合格します。
・本を出版します。
・子供への本の読み聞かせを毎日します。
・読書10万ページ達成します
(目安500冊)。
以上5つです。
さて、本書の抜粋です。
↓↓↓
ネガティブな願望も
いったん受け入れて書いてみる。
前向きな夢に変換して実現プランを立てる。
介護支援専門員の方は
心当たりがありますよね?
例えば
「下肢筋力が低下して自宅で入浴できない」
という課題で一昔前の
ケアプランはOKだったのが
近年では否定語で終わらないように
プラスの言葉に書き換えると
指導されているはずです。
先ほどの例から言うと
「転倒せずに入浴したい。」
と言う課題に置き換えられますね?
(他にもっと良い表現が
あれば教えてください)。
本当の夢ならかなったらハッピーになれる。
上記の僕の目標が
5つ達成されたのなら・・・
本当の夢ならハッピーになれる・・・
と考えると
僕の5つの目標は
本当の夢の通過点と考えられる。
・・・ケアプランならば短期目標ということ。
長期目標は独立開業。
であれば、そのために必要なことは
なんだろう?
資金集めや独立に必要な備品を調べること。
登録に必要なこと。
期間はどれくらいかかるのか?
など、今から調べても
いいものはある。
さて、そうと決まれば
早速実行しよう。