みなさん、こんにちは。
このブログでは
ここ2週間くらい
福祉業界の
給料だとか利益だとか
お金に関することを
書かせてもらってます。
今日は
また書きます。
まず、会社はどうして
利益をあげようとするのでしょうか?
社会的地位を上げるため?
私腹を肥やすため?
お金が欲しいから?
いえいえ、違います。
会社が利益を追求するのは
社会貢献するためです。
それは
福祉業界に限らずです。
福祉業界で言えば、
例えばデイサービスでは
利用人数が100人から200人に
増えたとします。
当然利益が上がります。
普通に考えて
在宅支援のお客様に対して
通所介護を提供したために
利益が発生したのです。
より多くの方の在宅支援が
できた対価として利益が
増えたのです。
そして、その利益に貢献した分として
給料が発生するということ。
研修等でよく聴く話が
残業して書類作成しても
給料上がらない・・・。
こんなに頑張っているのに。
ひとつ話しますが、
まず、あなたは頑張っています。
偉いです。
しかし、一つだけ違うのです。
その残業には
利益が発生していません。
夜遅くまで残って仕事をして
(朝早く会社に来て)
書類作成しても
福祉業界の場合、
介護支援専門員の仕事では
利益が固定されています。
だから
あなたが残業したからといって
会社の利益が増えないのです。
単純に
残業して書類作成してるのに
給料が上がらない・・・
なんで?
と疑問に思って
不満を募らせても
それは仕組みを
分かっていなさすぎなんです。
僕は残業代をもらっちゃいけない
と言っているわけではありません。
(ましてや経営者に残業代は
支払う必要がないと言っている
わけでもありません)。
あなたが頑張っていないと
言いたいのではありません。
ただ、
現状の福祉業界のシステムでは
簡単に残業代を出せないんですね。
雇われ根性で働いて文句を言う前に
どのような仕組みで利益が発生しているのか?
自分の仕事はどれくらいの利益を
だしているのか考えてほしいのです。
一般の企業で
他の業界で
ケアマネの利益に対して
給料を考えてみれば・・・
ケアプラン一件1万円だとして
35件で35万円。
+認定調査3件で1万2千円。
36万2千円の利益をあげています。
経費など差っぴいて
給料は利益の1/3
12万弱しか出せないんです。
それが現実なんです。
だから20万円以上いただいている
人は感謝しなければなりません。
(担当60件以上もっていれば別ですが)。
このあたりの
現実を現場スタッフも頭に入れた上で
仕事をしてみると、
もっともっと会社に感謝できると
思います。