みなさん、おはようございます。
11月も終わりですね。
帯広図書館で
なんとなく手に取ったのが
この書籍です。
自分がアメブロをやっているので
なんとなく気になりました。
ブログ・・・誰もが簡単に発信できる。
そうなんです。
思い返してみれば
アメブロを始めて、
実名公表をしたのは
昨年、読んだアソシエで
パーソナルブランドなど
自分磨きのところだったと
思います。
あの頃、
介護支援専門員
社会福祉士
などの資格はまだ
取得していなく、
ブランディングを強化したい
という想いもあって、
介護支援専門員
社会福祉士
今年度も
福祉住環境コーディネーター2級
認知症ケア専門士
学習療法士
などの資格取得を
目指しました。
誰でも情報を発信できるけれど
誰でもの情報を
みんなが受け取ってくれるとは
限らない。
僕が
読書好きの福祉現場経験5年
だったら
もしかしたら
読者はほとんどいなかったかもしれません。
早起きをして、
読書365冊を目指していて
福祉現場経験5年で
介護支援専門員
社会福祉士などの
有資格者だからこそ
記事を読んでくれている
のかもしれない。
と感じています。
(これからも資格は
もちろん、人間力向上・
成長しますよ!)
履歴書は一日。
一年分のブログは一年かかる。
これは
面白いし、自分に追い風だと
感じています。
実際に僕は
会社の名刺だけでなく
個人名刺も作っているので
このブログを少しでも多くの
人に周知してもらって
情報発信を単なる趣味ではなく
学びとして活用できるように
心がけています。
途中、抜けた部分もありますが
一年分のブログ、
一年分の記事、想いは
きっと役立つだろうと
感じています。
チェック項目4箇所。
祖母と孫のやりとりをブログにすること。ブログ・・・誰もが簡単に発信できる。ブログの出版化は難しい。履歴書は一日。一年分のブログは一年かかる。
祖母と孫のやりとりをブログにすること。ブログ・・・誰もが簡単に発信できる。ブログの出版化は難しい。履歴書は一日。一年分のブログは一年かかる。