みなさん、おはようございます。
図書館の新刊コーナーで
気になるタイトルを読みました。
「日本人はなぜ世界から
尊敬され続けるのか?」
僕は最初に
このタイトルを読んだとき、
「?」でした。
日本人は尊敬されているのか?
日本人である僕は
今の今まで日本人で
あることに誇りを
持ったことがありませんでした。
僕らが小学校、中学校と
学年が上がるにつれて
欧米教育(?)が盛んになりました。
「自分の意見を持つこと。」
僕はその当時、そんなの大嫌いでした。
中学のときには
意見発表会と題して
夏休みの宿題に
原稿用紙3枚程度
テーマは自由、
自分の意見を書くんです。
苦痛といったらありゃしなかった。
今、その当時を振り返って思うことは、
あのときから欧米教育、
自分の意志、意見を
しっかり持つことは
重要視されてきたのではないか?
ということです。
確かに自分の意志、意見を
しっかり持つことは大切です。
必要です。
ただ、
僕ら日本人はそれ以上に
大切にしていることがあったのです。
没個性・・・競争より団結、協働。
和を保つには「私」を抑え
「公」を大事にする。
和を保つには我慢が肝心。
常に相手の立場に立って
考えるため思いやりが至上の価値。
人間と自然の和、自然との
調和の思想も育てた。
赤字で挙げたところは
今まで日本人の「悪いところ」と
とらえられていた部分が
多いのではないでしょうか?
僕が高校のときに
流行った番組
「ここが変だよ日本人」
(覚えてますか?)
僕が幼少~大学生にかけて
日本人は
主張ができない=ダメ
という風潮が流れていた気がする。
でも、最近わかったのは
そんなことはないということ。
(別の書籍で言うと、
その風潮を作ったのは
GHQであり、そうすることで
日本人に愛国心を無くさせて
アメリカに服従させる
魂胆だったとか)。
日本人には日本人の
素晴らしさがあり、
僕たち日本人には
遠い先祖たちが
作り上げた文化、
知識、知恵、思いやりが
根付いているのです。
よく言われるのが
日本人は真似ばかり。
確かに0から1を作るのは
素晴らしい才能です。
古くはトーマス・エジソン
最近で言えば
スティーブ・ジョブスでしょうか。
でも
僕たち日本人の素晴らしさは
1を100にできる素晴らしさ。
そして、西洋で成功したことを
アレンジして、
日本で使えるようにできること。
(福祉業界ではできてないけど)。
真似とかパクリといえば
聞こえが悪いですが、
世の中で本当に
0から1を作り出した人というのは
数えるくらいしかいないでしょう。
人のものを欲することが
最大の悪と認識。
正直・忠実。
震災でパニックになったのは
むしろ国外。
海外からは震災の際、
所謂、火事場泥棒が
全然いなかったことに
感動されたんだとか・・・。
(現実はやっぱり
いたようですが、
海外よりかは少ないようです。)
あと、
日本のすごい所と言えば、
自動販売機が
機能していることが
すごいそうです。
海外では自販機を
置いておくとすぐに壊されて
中身・・・お金や商品を
取り出されちゃうそうです。
また、
普段あまり
意識していないところでは、
日本の皇室は
世界で一番長い。
世界唯一。他国ではできない。
遠い昔、
秦の始皇帝は
不老不死となって
国を治め続けたいと願っていた。
そして、不老不死が
叶わないとわかると
自分の血筋による
永続的な統治を願っていたが、
その願いも叶わなかった。
厳密に言えば、
日本は現在、
天皇は国の象徴であって、
国を支配はしていませんが、
同じ血筋が1000年以上も
絶えず流れているのは
驚愕の事実なんだそうです。
最後に意外だったのが
しつけの違い。
日本人は体罰よりも言葉。
なんか太平洋戦争時の
軍人教育とかで
日本は体罰が
盛んだったイメージなんですが、
実はこれは西洋からの
ものだったんでしょうね。
言葉でしっかり
伝えていったのが
日本人だったそうです。
(もちろん、全員ではないでしょうが)。
僕が推測したのは
さらに、言葉でしっかり
伝えて伝えて、
伝えてきたからこその
「暗黙知」
なんだろうと思う。
「言わずがもな」
なんだろうと思う。
しっかり伝えてきたんだから
言わなくてもわかるでしょ?
になったんだと思う。
それを近代から現代にかけて
しっかり伝えていないのに、
わかるでしょ?
になってしまっている。
これでは伝わらない。
本質を見失っている。
総括して、
本書を読むことで
自分が日本人であることに
誇りを持って
人生、仕事を送れると断言します。
僕たちは今、
日本人としての誇りを再生し、
今一度素晴らしい日本を
取り戻そうじゃないですか。
さぁ、みなさん今日もしっかり働きましょう。