みなさん、こんにちは。
10月28日(金)
気付けば
昨年から始まった
朝活読書会は
30回を迎えました。
特別なセレモニーもなく
ほとんどいつもと
変わらず、迎えた朝。
僕が会社の鍵を
忘れなければ
予定通りでしたが・・・
今回のテーマは
「食」
ここ十勝は
フードバレー十勝
と、
「お菓子王国十勝」
農・商・工連携やら
食に力を入れています。
そんな十勝の朝に
最適なテーマとなりました。
書籍紹介と心に残ったこと等を
各自発表しました。
まずは
僕からでした。
〇ダメダメ焼肉店長が語る商売繁盛でいこうや
読書会前日、
やっと図書館にいけて
借りた一冊です。
面白いですよ。
詳しい書評等は後日
ここのブログで。
〇フードクライシス
シラカワさんからの紹介でした。
13・・・小麦の自給率13%
自国で生産すると高い。
17・・・遺伝子組み換えに
積極的な国の数
60・・・小学生のアレルギーの
割合。(平成13年)
僕らの時代は100人いたら2,3人
くらいだったような。
要因としてはファストフードや冷食などの
添加物などの多量摂取が挙げられます。
最後に
〇ラー油とハイボール
サトウさんからです。
久しぶりにお会いしました。
先日はお手紙ありがとうございます。
事実は一つの視点に過ぎない。
ハイボールはサントリーの戦略。
一杯目はビール。
ここは崩せない。
だから2杯目に飲みたいお酒として
考えた。
コーヒー専門店はあっても
紅茶専門店はない。
パンチ力の違い。
時代の反映。
コーヒーにはカフェインがあり
眠気覚まし、コーヒーブレイク
というようにこのスピード社会に
適した飲み物。
対する紅茶は
のんびり、ゆったりのイメージ。
休日をのんびり過ごすのに
いいのかなと僕は思います。
ラーメンとカレー
サッカーと野球
対比させることで思考が深まる。
さてさて、
ここ2ヶ月ほど
参加人数が少なくて
寂しい状態でした。
やっぱり3人、4人と
勉強仲間が集まると
活気が出ますね。
11月の朝活読書会予定は
9日(水)
25日(金)
となります。
これからもよろしくお願いします。