流れに乗る。 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは。





今朝、ブクログで

書評を作っているときに


本田健さんの書籍より、


「流れに乗る」


というキーワードをいただきました。



お金を生む仕組みを

作り出すには?



というところの話です。





流れに乗る・・・



僕はビジネスに限らず、


福祉現場や

育児でも


同じだと考えています。




福祉現場で言われるのは

認知症の高齢者や

自閉症の人たち


に対してではないか?

と感じています。


その人たちが


やりたいと思ったときに


スタッフが動く。



トイレに行きたいと

思ったときに


そのサインを出したときに


自然な流れでスタッフが動く・・・


つまりは

受けの姿勢も

福祉職には必要なんだと。

(あえて『~も』にしたのは

受けだけではいけないから)。




育児も同じで


トイレに行く

お風呂に入る


下の子

3歳の子がそうですが、


遊んでいる時

何かに夢中になっているとき


親の都合で

親が風呂に入りたいからと


子供を誘っても入らない。

嫌がる。



会話の中で

自然の流れで

(突き詰めて考えれば

不自然なのだけれど)


子供を誘う・・・

子供が自ら入りたい


と思うように導くことが

必要なんです。




ビジネス書を読み解き

経営を考えると




子育てや介護と

共通項がでてくるんです。




単なる「読書」と、


介護分野以外の「読書」だって


勉強になります。