もういちど読む山川日本史/五味文彦、鳥海靖 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、おはようございます。




10年後を後悔しない20の言葉

にもありましたが、

自分が生まれる前の

本を読む。


歴史を知ることが

僕たちのお客様を知ることに

つながる。



そこから一歩踏み込んで

日本生誕を知る。


日本の歴史

自分たちの祖先を知る。



今一度日本史を

学びたい。


そう思って

図書館を回っていました。



すると

昨年アソシエで読書特集の際に

紹介されていた書籍が


なんと

帯広図書館にあるじゃないですか。



ワクワク・ドキドキ

早速借りました。



簡単に言います。

この書籍は歴史の

教科書です。



歴史を読んでいると

面白い。


何が面白いって


人類が誕生し、

文明が発達すると




蘇我氏の台頭のように

自分の親族を

力のある人たちと

婚姻させて

より力を強力にする。



日本でも

今から1500年くらい前からの

常套手段でした。




ただやりすぎると

親族同士で後継者争いになるのも

この頃から。




官僚や貴族は

滅多なことでは罰せられない。



この頃からの

暗黙の了解といえましょう。




「日本」の国号は

648年から。




1200年代

北条氏の時代くらいから

女性の地位が低下している。

名前がない・・・。



長兄を重んじるのは

江戸幕府の頃から。


結婚は家の相続のため。


このあたりを読み解くと

現代の結婚・離婚増加が

納得します。


元々日本の結婚は

家の相続・・・


子孫繁栄を考えてのもの。


だからお見合い結婚が

主流だったわけだし


親が決めた結婚が

まかり通っていた・・・


しかし、

恋愛結婚が主流になった現代


個人の感情を尊重するためか?

離婚が増加している現実。



歴史を読んでいると

理不尽だなと思うことも



理にかなったものなんだと

納得がいきます。





その他に

今改めて

教科書を読むと



昔、日本最古のお金と

紹介された

和同開珎

それよりも古い貨幣があり


富本銭(ふほんせん)。



昔、足利尊氏と教えられた

人物像が


今では

足利尊氏の側近と

教えられていたり、



歴史も日々変化していることに

気づきます。



過去は変わらない

と言うけれど



捉え方によって

その人によって


再発見がある


と思いました。



みなさまも

学生の頃を思い出して


改めて読んでみると

意外な発見が

ありますよ。





五味 文彦,鳥海 靖
山川出版社
発売日:2009-09


チェック項目58箇所。邪馬台国の謎。九州?大和?大和朝廷→ヤマト政権。「大和」の表記は8世紀後半の養老令施工後。推古天皇・・・初の女帝。政情不安のとき。蘇我氏の台頭・・・親族を皇族と結婚させて力をつけるがやりすぎて、その親族同士で後継者争いが起きる。聖徳太子・・・厩戸(うまやと)王子。648年始めて国号が「日本」となる。唐を倣って大宝律令を作る・・・官僚や貴族は特に重い罪でなければ罰せられない。和同開珎よりも古い貨幣・・・富本銭(ふほんせん)。墾田永年私財法・・・昔は墾田永世私財法。蝦夷・・・近世ではアイヌ。古代は「えみし」と読む。東北地方を中心とした地域住民をさしていた。東北地方にもアイヌがいた。大和政権の支配に服さなかった東北地方の人たちのことを「えみし」と呼んだ。藤原家・・・奥州藤原氏は別。平将門と平清盛は遠い親戚。源氏の台頭。義経の最期。北条氏の台頭。特別な階級の女性以外名前はない。1200年代に女性の地位は低下している。元寇・・・蒙古襲来、モンゴル襲来。足利尊氏と思われていた像が今では側近(高師直もしくは師詮)だと考えられている。足利高氏→尊氏へ。1609年から琉球王国のまま日本に帰属している。徒然草・・・吉田兼好→卜部(うらべ)兼好に。吉田を名乗るのは室町時代以降。東山文化は生活に根ざした文化。銀閣も銀箔をはろうとしたが財政難でできなかった。喧嘩両成敗法・・・家臣相互の紛争を私闘で解決するのを禁止、すべての紛争を大名による裁判にゆだねさせることが目的。大名権力の強化。豊臣秀吉・・・82年に秀吉が死去してから8年で日本統一。南蛮文化・・・タバコが始まったのはこの時代から。江戸幕府・・・260年の歴史。長男の立場強い。男尊女卑。離婚には女性が寺に駆け込んで2年の修行をする。結婚は家の相続。生類哀れみの令・・・動物だけでなく捨て子や行路病人、囚人などの社会的弱者にもおよぶ。徳川吉宗・・・倹約令・・・質素倹約。新田開発を積極的。年貢増徴を行ったので農民の不満は解消されず。田沼意次・・・賄賂。水野忠邦・・・倹約令。風俗の取り締まり。贅沢禁止。2年で失脚。1856年井伊直弼の決断。鎖国解禁。五箇条の御誓文→誓文へ。明治新政府になってから一世一元の制開始。「えた」、「ひにん」差別。1875年樺太はロシア領、千島列島を日本領。明治5年から太陽暦採用。西洋風俗が広まる。西南戦争のさなか西郷隆盛死去。木戸孝允病死。大久保利通暗殺。帝国議会に榎本武揚。西郷従道・・・隆盛の弟。反逆者の弟であることから首相就任を断り続ける。じゅうどうが本来の読み。日清戦争→日露戦争。1900年代初期に日本人がアメリカに渡航。安い賃金でよく働き白人労働者を脅かしたことから白人の反発を買う。修学旅行が始まるのもこの頃。片山潜の労働組合期成会。幸徳秋水の天皇暗殺を企てたことによる死刑。1911工場法。少年・少女の就業時間12時間で深夜業禁止。15人以上の向上のみ。製糸業は14時間。紡績業は深夜業を認める。1899年頃は都会と田舎の食生活に格差あり。田舎から都会に嫁にくると帰りたくない。原敬内閣・・・暗殺。満州事変。高度経済成長。