働き方/稲盛和夫 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、おはようございます。




実は仕事が充実していたとき

(詰まっているとき)


図書館に行くのを控え

自宅にある読んでいない書籍を

読んでいました。



そして、

先日、久しぶりに図書館へ

行ったときに目に飛び込んだのが


この書籍


僕が尊敬する1人

稲盛和夫さん



仕事や勉強

人生で行き詰まりを

感じたとき


読みたいのが


この書籍です。




仕事が苦行

というのは

僕はずっと思っていました。


いかにして8時間で(定時で)

終わらせて、プライベートを

充実させるかを考えていました。



そう考えていた社会人

最初の5年間は

僕の望みどおり

プライベートはそれなりに

楽しめたけど、

仕事はそれほどできず

給料もそこそこで


将来はどうなるんだろうと

漠然とした思いでした。



思えば

仕事に対しての考え方が

違ったのだと思います。



一日24時間のうち

睡眠時間、仕事時間、プライベートと


大体8時間ずつ分けられます。



仕事の8時間が苦行だとしたら


すごくつまらない人生だと

感じました。


でも逆に

稲盛さんが言うように

その8時間を

自分の好きな時間にすれば


なんて充実した人生なんだろう

と感じませんか?



僕はそうなりたい

いえ、

すでにそうなってます。



ベストよりもパーフェクト


完璧主義になりすぎると

挫折する


といったようなことが

よく書籍に書かれていますが、


考え方なんだと

思いました。



お客様に最高のサービスを

提供するのに

自分なりの努力では

足りないでしょう。



パーフェクトを目指して

最高品質のサービスを提供する


今の福祉業界で

どれだけ実践されているでしょうか?



最後に稲盛さんが考える

正しい考え方を載せておきます。


・前向きで建設的。

・協調性あり。

・明るい。

・肯定的。

・善意に溢れる。
・思いやりがあり優しい。

・真面目、正直、謙虚、努力家。

・利他的。適度な欲あり。
・足るを知る心あり。

・感謝の心あり。


みなさまはいかがでしたか?

チェック項目39箇所。働くことの意義を理解し一生懸命働くことで幸福な人生を送れる。自らの心を高めるために働く。よく生きるにはよく働く。働くことが人を作る。働くこと・・・精進の場。目の前の仕事に集中すること。一途に仕事に打ち込めばどんな困難も必ず乗り越えられる。欲望・怒り・愚痴・・・3毒。これが過剰にあると人生を振り回される。一生懸命働くことでこの毒が中和される。失敗をしたときは反省をする。仕事に惚れる。好きになる。自燃性の人間になる。何かを成し遂げるには自ら燃える。誰にも負けない努力をする。継続すること・・・平凡を非凡に変える。今日一日を精一杯生きる。能力を未来進行形で考える。今はできなくてもこれから勉強してできるようになる。もう無理と思ったところから始まる。苦難・成功いずれも試されている。パーフェクトを目指す。これ以上ないものを作り上げる。日々の創意工夫こそが真の創造と成功を生む。人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力。
正しい考え方・・・前向きで建設的。協調性。明るい。肯定的。善意。
思いやり、優しい。真面目、正直、謙虚、努力家。利他的。適度な欲。
足るを知る心あり。感謝の心あり。