みなさん、こんにちは。
試験日前日となりました。
最後の追い込みをかけるときです。
諦めず
最後の最後まで
粘り強く
勉強しましょう。
試験日前に
なぜ、僕が認知症ケア専門士に
なりたかったのか?
再確認します。
昨年度
介護支援専門員
社会福祉士
とダブルで合格したとき
一つの山を越えた
・・・
何か終わった感じが
しました。
本当はそこで
勉強も終了しても
問題なかったのかもしれません。
2つの資格をとった後
朝出勤して
社長と二人きりだったとき
聴いてみました。
今後、どのような資格(知識)があると
この会社で役立ちますか?
と。
すると
認知症ケアについて
今後は力を入れたい。
と話されていました。
NPO独自で
家族会といいますか、
家族支援が行えるように
なりたいと
話されていたのです。
僕は福祉現場の経験は
5年弱とまだまだ
未熟です。
しかし
僕の職場では
経験豊富な課長がいて
異業種から参入し
福祉の今までの常識に
とらわれない社長がいます。
そこに
知識を持ち、向上心の高い
福祉職がいたら
社長の話す
家族支援が実現するのではないか?
そう考えました。
帯広ではまだまだ
少ない認知症ケア専門士
必ず合格して
十勝・帯広の福祉業界発展に
役立てます。
さぁ、明日は
合格します。