みなさん、こんにちは。
認知症ケア専門士
認定試験
7月3日(日)まで
2週間切ってます。
ブログの
プロフィールにも載せてますし
何度か更新したときに
お伝えしましたが、
今年度の目標は
更なるスキルアップとして
認知症ケア専門士
住環境コーディネーター2級・1級
の資格を取得すること
です。
(もちろん、人間力向上なども
ありますが・・・)
3日の試験のために
使っているのが
こちら
↓↓↓
認知症ケア専門士の試験は
今回で7回目。
国家試験でもなければ
都道府県の検定でもない
この資格ですが、
5人に1人が65歳以上
85歳以上の25%前後が
アルツハイマー認知症
と言われている
この時代に
認知症ケア専門士
という資格は
必要となると
感じました。
この試験の
受験資格は
認知症ケア3年以上
です。
(グループホームだとか
認知症専門の施設以外でも
高齢者施設であれば
基本的に大丈夫です。)
今回の試験では
介護支援専門員同様
正答率70%が合格基準です。
・基礎
・総論
・各論
・社会資源
の4分野に分かれており、
各分野50問の
試験時間60分です。
簡単に言えば
1分野35点で合格ですが、
この試験には
これは間違えてはいけない!
という問題があり、
たとえ49点だとしても
その問題を間違えると
即不合格という
容赦ない側面もあります。
なので
うろ覚えで
35点を目指すと
痛い目を見ると
思われます。
各分野の
要点を明日から
お伝えします。
今年一緒に受験する方
来年以降受験しようと
思っている方に
少しでも役立てばと
思っています。
よろしくお願いいたします。

iPhoneからの投稿