美人の敬語/本郷陽二 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、おはようございます。



福祉業界では
特に認知症の深くなった方など、
敬語を使うと逆に理解ができない
ということで、簡単な言葉を
使うことがあります。

そのような特例を
いつしか「普通」
としてしまったのが


質の低いサービスとなったのでは
ないかと感じています。


分かっていて使わないのと
分からないので使えないのは

雲泥の差があります。

わたしたち福祉職も
最低限必要な敬語を
覚え、いざという時

使えるようにしておく
必要があります。


今回の書籍は
女性向けですが
男性が実践して
悪いことはありません。



日本語の素晴らしさを再確認し
お客様に改めて
言葉で敬意を表して
みませんか?

















人気ブログランキングへ





チェック項目43箇所。敬語は相手に尊敬の気持ちを表し、適切な距離を

とる働きがある。+αの一言。「お手をわずらわせて」、「忙しいのに」など。

わからないときはどこがわからないのか伝える。

クレーム対応では不快に思わせたことにまず謝る。

「暇なとき」→「お手すきのとき」。お願いします→できますでしょうか?

呼んでます→「お呼びです」。すごい、すごくは普段の言葉。大変、とても

非常にを活用する。

「とんでもない」は6字で一つの言葉。「とんでもないことでございます」。

教える・・・ご案内いたします。ご馳走になったときは「散財をかけて・・・」

ぶっちゃけは洗いざらい、ありのまま、有り体(ありてい)に。

了解は軍隊用語。わかりました→かしこまりました、承知いたしました。

役職の上から紹介。役職、名前で呼ぶ。

お座りではワンちゃん。おかけください。

~してくださいは高圧的。~していただけますでしょうか?

話題は気候、道楽(趣味)、ニュース、旅、知人・友人、家庭、健康、仕事

衣食住。・・・キドニタチカケシ+衣食住と覚えよう。

レ足す言葉、サ入れ言葉、ラ抜き言葉に気をつける。

差し上げるときは・・・遠慮なくお受け取りください、お納めください。

同僚・上司等休みをもらっているときは〇日から出社しますと伝える。

聞こえづらいときはお電話が遠いようですが・・・。携帯にかけたときは、

外出先までお電話してしまい、申し訳ありません。

とりあえず→念のため。~的は~としては。~系は~をしていた。

~になります→~です。~でございます。

よろしかった・・・×、よろしいでしょうか・・・〇

謝罪は大変失礼いたしました。大変申し訳ありませんでした。l

お名前を頂戴・・・伺ってもよろしいでしょうか?

来ていいときは、お待ちいたしております。

悲しみの席では多弁は嫌われる。お祝いの席では「最後」から「結び」

敬語は使って覚えよう。