みなさん、こんにちは。
今日は朝方から
アメブロのメンテナンスのため、
昼からの更新となります。
先日、
退職した生活相談員から
書籍が届きました。
ワクワクして
手に取ったのが
この書籍でした。
(先日、勝毎でもこの書籍が
特集されていました)
サッカー選手の自己啓発本
ということで、僕には未開のところでしたが、
すぐに虜になりました。
(思えばイビチャ・オシムも最高だった)
サッカーにあまり興味のない僕は
長谷部選手のことを
まったく知りませんでした。
最初はこの人誰だろう?くらいにしか
思っていませんでしたが、
この書籍を読んで
僕は長谷部選手のことを一気に好きになりました。
それは、この書籍から、文章の節々から
彼の優しい人柄と一本の芯のある想いが
詰まっていると感じたからです。
読んでいて心地よいとはまさに
この書籍のことです。
スポーツ選手だからと言って
文章が稚拙なこともなく
文章・内容ともに
素晴らしい書籍です。
特に僕が参考にしたのは
毎日、一人になる時間を作ること。
瞑想すること。
息抜きは度が過ぎると浪費
そして、
組織の穴を埋めるのが自分の仕事。
ここがヒットです。
スポーツに限らずどうしても人間は
目立つポジションをやりたい
そして、目立ちたい。成功したいと
思いますよね。
それをあえて
影に隠れていても
縁の下の力持ちとして
組織の穴埋めにまわれるのは
彼の人間性あってのことだと思います。
この書籍ではその他
オススメ本が数多く紹介されていますので
せひ、読んで読書の幅を広げてほしいと思います。

チェック項目39箇所。
サッカーをあまり知らない僕は長谷部選手のことを
あまり知らなかったが、この書籍で一気に好きになりました。
どんなに忙しいときも一人になる時間を作る。
自分に合った準備の仕方を突き詰める必要。
心を正しく整えるのに愚痴は必要ない。
恨みを貯金しても、良い投資にはならない。
早く消化し、リスタートする。
こどもの純粋さにふれて、プレッシャーから解放される。
趣向に関して、自分のいいと思ったものを使い続けてみる。
脳は沈黙でなければ思想を生ぜぬ。
自分と向き合う方法・・・一人になる時間をつくる。尊敬できる人や仲間と
会う。自分の立ち位置を知ること。
変化を受け入れなければ成長しない。
苦手な相手でも一度は話してみる。
自信はガソリンのようなもの。自信を得たからといって
「上から目線」になってはいけない。しかし、「下から目線」で
媚びてもいけない。
組織のバランスを見て、組織の穴を埋めることを心がける。そのことを
継続していればたとえ目立たなくても組織に不可欠な存在となれる。
運を女性のように口説いて自分に寄せる。
判断に迷ったときは人として正しいかを考える。
読書は自分の考えを進化させる。
読書ノートをつけてみる。
息抜きも度が過ぎると浪費。
普段から最悪の状況を想定する訓練をする。
楽なほうに流されると誰かを傷つける。
常に新しい考えを持って、新陳代謝していく。
蛇は脱皮しないと生きていけない。
感謝は自分の成長につながる。
みんなで日本サッカーを強くするという使命を持つ。
サッカーをあまり知らない僕は長谷部選手のことを
あまり知らなかったが、この書籍で一気に好きになりました。
どんなに忙しいときも一人になる時間を作る。
自分に合った準備の仕方を突き詰める必要。
心を正しく整えるのに愚痴は必要ない。
恨みを貯金しても、良い投資にはならない。
早く消化し、リスタートする。
こどもの純粋さにふれて、プレッシャーから解放される。
趣向に関して、自分のいいと思ったものを使い続けてみる。
脳は沈黙でなければ思想を生ぜぬ。
自分と向き合う方法・・・一人になる時間をつくる。尊敬できる人や仲間と
会う。自分の立ち位置を知ること。
変化を受け入れなければ成長しない。
苦手な相手でも一度は話してみる。
自信はガソリンのようなもの。自信を得たからといって
「上から目線」になってはいけない。しかし、「下から目線」で
媚びてもいけない。
組織のバランスを見て、組織の穴を埋めることを心がける。そのことを
継続していればたとえ目立たなくても組織に不可欠な存在となれる。
運を女性のように口説いて自分に寄せる。
判断に迷ったときは人として正しいかを考える。
読書は自分の考えを進化させる。
読書ノートをつけてみる。
息抜きも度が過ぎると浪費。
普段から最悪の状況を想定する訓練をする。
楽なほうに流されると誰かを傷つける。
常に新しい考えを持って、新陳代謝していく。
蛇は脱皮しないと生きていけない。
感謝は自分の成長につながる。
みんなで日本サッカーを強くするという使命を持つ。