みなさん、こんにちは。
昨日、あかりデイサービス内で
朝5時58分から
朝活読書会が開催されました。
参加者は5名です。
テーマは
「あなたの一番好きな書籍」
です。
ここ2,3回
参加者が少なく、寂しい感じでしたので
心機一転、また読書会の基本に戻って
この会を盛り上げよう、
十勝・帯広をアラサーから元気にしよう
そう思いました。
一冊目は僕から
紹介させていただきました。
書籍との出会いは昨年の夏です。
週刊アソシエの読書特集だったと思いますが、
自己啓発のジャンルで第1位だった
この書籍がとても気になったのです。
それまで洋書を手に取らなかった自分に
新たな世界を体験させてくれました。
図書館で借りて、
僕はこの書籍の、
カーネギーの虜になりました。
書いてあることは
もっともなことばかりなのですが、
内容がそれまで読んだ
ノウハウ本とは違いました。
カーネギーの書籍は
過去の偉人などの体験が
書かれており、
読んでいくと
その世界に入り込めるんです。
体験した中で
自分の人生でどう活かそうか
考えることができるのが
この書籍なのです。
続いて、サトウさんからは
ゴーマニズム宣言PREMIUM 修身論
を紹介していただきました。
出会いは大学時代。
ご存知、「おぼっちゃまくん」の著者で
大人向けの漫画といえましょう。
既存の2番煎じの自己啓発を批判。
平凡はいけないのか?
個性・自分らしさに苦しめられている。
ほとんどが庶民で
平凡なのだから。
自分のできることをやっていく。
サトウさんの紹介してくれる書籍は
今までもそうですが、
正攻法から少し外れる書籍が多く
僕にとって新たな視点を持つ
よいきっかけとなります。
ありがとうございます。
3番目はオオタさんから
SELF CLEANING BOOK―あたらしい自分になる本
を紹介していただきました。
紅一点のオオタさんからは
女性ならではの視点で
僕が普段手に取ることのない書籍を
紹介してもらえます。
サトウさん同様
新たな視点を得られるチャンスを
いただき、本当にありがたいです。
出会いは3年ほど前(だったような?)
内容は
自分で自分をケアする・整えるには?
→本来の自分でいられるようにするには?
特に気に入ったところは
体を温めること。
冷えは大敵。→免疫力低下だけでなく
怒りっぽくなり、ストレスがたまる
精神的不安定と利己的になり悪循環。
打開するには足浴が有効。
・情報に溢れた現代から脱却するのに
瞑想を行う。
4番目はタカイさん、
参加者に驚きを与えた選書は
星の王子さま (集英社文庫)
でした。
出会いは3年前、たまたま手に取ったのがきっかけ。
肝心なことは目に見えない。
→主観しかないから。
固定観念のない王子さまが疑問をなげかけてくれる。
こども向けと思いきや、
内容は難しいとのこと。
ぜひ、図書館で借りて読みたいと
思いました。
最後はシラカワさん、
僕と選書がかぶりそうでした笑
です。
僕もこの書籍は大好きです。
シラカワさんが大学卒業のときに
先生からいただいたのが
この書籍と「人を動かす」だったそうです。
学生時代に難しかったこの書籍も
今、読み返せば少しずつわかってくる。
シラカワさんは今、
就職活動中ですので、
今の状況にぴったり合った
書籍ではないでしょうか?
さて、次回は
ゴールデンウィーク明け
(みなさまのご予定は?)
5月10日(火)
朝5時58分から
あかりデイサービス内で
行います。
テーマ設定は
オオタさんです。
楽しみにしています。
よろしくお願いします。