これからのデイサービス | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは。



本日はアメブロメンテナンスのため
昼のみの更新とします。




「デイサービスの利用時間が17時までだと働けない」


これは、
先日、お客様宅訪問のとき
言われたことです。



僕たちのデイサービスでは
サービス提供時間が
10時から16時半までとなっており

送迎を含めると大体
朝9時から夕方5時が目安となります。


お客様自身の体力や
同居家族が年配で仕事を
していないのであれば

今までの時間で問題ないかもしれない


しかし、
主たる介護者が
同居家族が
まだ働いている年齢で


お客様が一人で自宅にいるのが
難しい状況(認知症など)
であると、


家族の負担
介護負担や
ヘルパー稼働すれば経済的負担

が大きくなります。


介護する家族の自由は
だんだんと失われます。



昨日の
PHP友の会
でもありましたように

高齢者の半分は
「子供の世話にはなりたくない」
と考えている



これからの
福祉のめざすところは?


小規模多機能?
お泊りデイ?
延長利用?


とにかく、
お客様本人のみではなく

「介護する家族」を中心とした

また、本人と家族を包括した

「家族介護計画」を打ち立てて
いく必要がある
と思います。


みなさんの意見も
聞かせてくださいね。








iPhoneからの投稿