図書館の活用法 | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは





以前、図書館の活用に関して、記事を書きました。






先日読んだ




「レバレッジ・リーディング」では


図書館で本を借りることをオススメしていません




というのは、一冊の本を




自分が使えるよう




自分だけのオリジナル教本にして




インプット・アウトプットを行なうからです。






人それぞれ、向上の仕方はあるので、




その方法は「レバレッジ・リーディング」を




すぐに読んでいただき、




この記事は読むのをやめてください。




時間の無駄になりますから。






ここから読んでくれたあなたには




図書館の活用方法を




伝授します。






今の図書館は




PCや携帯のサイトがあり




自宅でも読みたい本があるか




また、予約までもできます。






僕の図書館活用方法は




まず、読書をして




その中で、紹介された書籍や




気になった本を




検索します。




貸し出し中の場合は




すぐに予約です。




(僕は順番がきたらメールがくるようにしています。)






そして、図書館にある場合は




どこにその本が置いてあるか




メモをするか、画面メモに保存してください。






そして、休み時間や休日に




メモや画面メモを頼りに




スピーディーに本を借りましょう。






だいたい、2週間借りられると思います。






帯広図書館
は10冊借りられるので、




僕はいつも10冊近く借りています。






借りてきたら、読む順番をおおまかに作って




読んでいきましょう。








図書館にない本で




どうしても読みたい本は




購入しましょう。








公共施設をおおいに活用して




楽しい読書ライフ




自己投資を




そして、




夢を実現しましょうね。


















参考記事

福祉職こそ読書せよ!


福祉職こそ読書せよ!2


福祉職こそ読書せよ!3


福祉職こそ読書せよ!4


福祉職こそ読書せよ!5


福祉職こそ読書せよ!6


福祉職こそ読書せよ!7


続福祉職こそ読書せよ!


図書館を活用せよ!


ネットカフェを有効に使え!


ダイスケ・オカモトの本棚