第431回モーニングセミナー | ブログ

ブログ

保存用

みなさん、こんにちは



第431回、モーニングセミナーが開催されました。






○今日の輪読

・第10条「労働歓喜」:真の働きには喜び・健康・物質的恩恵、地位、名誉が自然についてくる






○講話:「心をきたえる」



社団法人倫理研究所 北海道・東北副方面長様から頂きました。



ありがとうございます。




「心の持ち方」:例、モーニングセミナーに・・・




喜んで行く


仕方なく行く




同じ行くのでも気持ちのあり方が変われば、学びも変わる。




・しおりの語源・・・枝折(しおり)




姥捨て山に捨てられる母が、


息子の背中におぶさっている母が、


息子が下山するときに道に迷わぬよう


山の木々の


通ってきた道の枝を折って


息子の無事を願ったもの


倫理のしおりとは・・・経営の道しるべである




昭和20年9月4日・・・太平洋戦争後、貧しい状態で




道徳、宗教も何もない。




道義・道徳が人の幸せにつながらない




人が守っても幸福にならない道義や道徳なら意味がない。




守って人の幸せにつながるもの




そこから万人幸福の栞が、




17か条が作られた。






明るい心


すなお・・・・    幸福、繁栄、成功成就


喜んで








不足、不満


心配


嫌う・・・・     不幸、苦難、衰退         


責める


我欲








「朝を制する者は人生を制する」


→直観力を磨ける・・・会社の繁栄、社会への貢献






会社の事業は


自分たちの生活を良くする・・・×




社会の向上、お客様のため、他人のため・・・○






感恩



感謝



報恩



利他




常に自分以外の人のためにする




この心が社会を良くする








今日は朝食会も出席しました。




ありがとうございました。






来週木曜日も楽しみにしています。






福祉ブログランキングへ










にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護サービスへ


にほんブログ村