みなさん、こんにちは
昨夜
19時~
グリーンプラザにて
『介護のストレスケアとは』と題して
特別養護老人ホーム しゃくなげ荘の施設長の講演がありました
○職場のストレスの原因
・同僚や上司など人間関係が
全体の45%をしめている
○演習課題
2つの課題から
グループワークに
取り組みました
○講演
人間はストレスから逃れられない→自分の思い通りにはならない
他人の気持ちはわからない
相手の考えを探ることが必要
感情とは信念の結果
信念が変われば感情も変わる
原因は自分の感情にあり
・共感することとは
相手と考えに関心を持つこと
わたしたちは
事実をありのまま受け止めているだろうか?
勝手な解釈をしていないか?
論理的必然性はあるか?
他人のせいにしていないか?
職場でうまく人間関係を作るには
自分の気持ち(本音)を伝える
それが働く上でのマナーである
『強制』、『命令』ではなく
『お願い』へ
○自己開示
自分の
感情、考え、事実
この3つを
素直に話せる
○すねる目的
1.真っ向から勝負しないで相手を傷つける
2.欲しいものをもらうため
3.相手に先に行動を起こさせる→アプローチを期待
4.相手の気遣いを期待
→多用すると飽きられる
自分がなぜ落ち込んだか、
その理由を考えること
難しいかもしれないが
一人では無理なら
誰かに協力してもらう
○認知行動療法
問答療法
上手な質問をする
答えではなくプロセスが大事
あっという間の1時間半でした
このような定期の勉強会に
多くの福祉職が参加し
福祉業界をよくできるよう
経営者ではなく
現場の人間が
盛り上げていく
力をつけていけるよう
ぼくも
がんばりたいと思います
次回は7/11(日)
13:30~15:30
グリーンプラザにて
『成年後見制度について学ぼう』です
よろしくお願いします
福祉ブログランキングへ
福祉ブログ村へ