みなさん、おはようございます
はじめて働いた
デイサービスでも
例えば
椅子に座る動作にしても
その椅子を
お客様が動かすより先に
わたしたちが
準備することが
求められていました
コートを着る際も
お客様自身が着るか
わたしたちが介助する
他のお客様が手伝うこと
助け合いの精神は
お客様商売として
やってはいけないこと
お客様はお金を払って
デイサービスを利用している
そして介護員がいるのに
お客様同士で介助したり
するのはいけない
トラブルの原因になる
そういう時代でした
いまはきっと
そのような施設はないと
思います
なぜなら
お客様はお金を払っていても
自分のできることは
自分達のできることは
自分達で解決したい
若い人に迷惑をかけたくない
そのような思いがあるのだから
どこまでできるか見極め
お客様のコミュニティーの
自治力を増やし
お客様の要望に沿った支援を
行うこと
仕組みを作ること
これがいま
わたしたちに求められる
仕事です
福祉ブログランキングへ