介護保険法が施行された
2000年
あれから10年です
その1年後
ぼくは
初めて実習にいきました
特別養護老人ホームに4週間
そして
そのうちの二日間
デイサービスでの
実習となりました
その当時、
そこのデイサービスだけで
なかったと思いますが
利用者さんはお客様だからと
荷物を持って歩いていたら
持っている荷物を預かるのが
当たり前
コートを着ていたら
ホテルのサービスのように
脱ぐのを手伝うのが
当たり前
実習担当から
お客様の手を煩わせないように
といった内容のことを
つまり
お客様の世話人になって
手伝うよう指導されたのを
覚えています
今になると
それはスタッフ中心の
独りよがりケアだったのですが
その当時は違和感を抱きつつも
指導されたように
手伝うことに必死でした
今思い出すと
20歳前後の若者に
右も左もわからぬ
若者に
必要以上に手伝ってもらうこと
お客様からすると
ありがたいより
そんな若者に手伝ってもらって
情けないと
自信をなくすのではないか
といったところです
福祉業界は
サービス業です
しかしながら
ホテルなどのサービスとは
本質は同じでも
アプローチは
違います
(続く)

福祉ブログランキングへ