こんにちは。
今回は横浜中央市場でいただいた海鮮ランチをご紹介します。
11日に横浜駅で開催された、「日本画とドラッカー」というテーマの研究会に参加してきました。
その会の翌日、以前記事にもした横浜市場へランチしに行ってきました。
リンク もう一人のキルケゴールと哲学ランチ
宿泊していたホテルを出て、みなとみらい地区を散歩をしながら市場へ向かいます。

途中、日産ギャラリーに寄っていくことに。

横浜は日産の地元です。
子供の頃住んでいた家の裏側に、日産の独身寮があり、そこに住んでいたお兄ちゃん達の車に乗せてもらっていたこともあって、日産には大変深い思い出があるのでした。
(当たり前ですが、その兄ちゃん達も今はもうけっこういい年になっているのでしょうね。)

未来カーみたいですね。

愛知の猫展の時にも同様のことを書きましたが、日頃私にはあまり人が近寄って来ません。
しかし自分でも不思議に思うのですが、こういう場ではいつも人気者(?)です。
(夏に愛知のトヨタ産業技術記念館へ行った時も同じよう状況でした。従業員さん達15人いる中でギャラリーは自分一人だけ!!みたいな。)
この日も誰にも構われずに一人でゆったりと見学をするつもりが、私も含めてギャラリー2,3人に対して会場のスタッフの方々のほうがはるかに人数が多い状況の中、満面の笑みで私のほうに近寄ってくる人影が・・・。

フェアレディZの前に立ち尽くす私に向かい、綺麗なユニフォームを来た若い女性スタッフが声をかけてきます。
(*^▽^*) 「これから日産が開発した無人運転機能と同じ制御システムを内蔵したロボット7台を使って、衝突回避のデモンストレーションを行います。」
(・∀・) 「へ~、凄いですね。衝突を回避して相手から離れるようなセンサーが、ロボット達には搭載されているのですね?」
と聞き返すと、
(*^▽^*) 「はいっ!そうなんですよ。大変賢くて、かわいいロボット達ですので、是非ご覧になっていってください!!私と一緒にこちらのほうへどうぞ~。」
と明るく答えてくれましたが、こういうのは私のもっとも苦手なパターンの一つであるのでした。
”お願いだからボクを一人にしてください。あっちへ行ってください!!( ̄へ  ̄ ”などという非人道的な事を言う訳にもいかず、
(・∀・) 「いや~実はこの後、急いで行かなければならないところがあって、時間ないんですよ~。本当に本当に、ものすご~~く残念だな~~~!!ありがとう~。」
と言いながら、自身の自動回避センサーを作動させて、その場を離れたのでした。
親切にしてくれたスタッフの方、ありがとうございました。ー人ー)

逃げるようにギャラリーのエスカレータを使って2Fへ。

ここからだとミニカーみたいですね。

もうちょっとゆっくり見たかったので、今度はお客さんがいる時を狙っての再訪を誓ったのでした。
そして横浜ポートサイド地区を通って、一路市場へ。

ここまで来るともう一息。

こんな誘惑も。
しかし今日はお魚を食べることに決めてましたので振り切ります。

するとこんな誘惑も。

むむう・・・、ここで試すのもありかな?などと思いましたがスルー。

卸問屋。

箱売りアクエリアス。
まあ、安いですね。

そして市場に到着。

昔からの市場の七不思議、「市場関係者以外 入場禁止」の文字。
これを見て引き返してしまうお客が、多くの中にはいるのではないでしょうか?ーー;汗
当然、一般客も入場出来ますので、守衛さんに挨拶をしながらこの看板の横をブッチ切ります。

食堂街へ行くと「もみじや」さんにはこんな感じに行列が。
やはりこんなときは食堂街から離れた「厚生食堂」へ向かいます。

やってる、やってる。

こちらのお店は目立たない場所にあるので、先客は3人ほど。
店長さんに、
(・∀・) 「すみません、今日は”おすすめ丼”出来ますか?」
と聞きます。
(・・;) 「いや~、今日はマグロの中落ちが入ってなくて、オススメ丼はできないの、ごめんね~。」
との返事が。
(・∀・) 「じゃあ、海鮮丼ください。」
(・。・) 「あいよっ!」

ちなみにここは代金前払いです。
食事が出て来た時に精算するシステム。

これちょうど私がお店に入った時に出てきた手造りチャーシュー。
1,000円也。
私の海鮮丼が出てくる間、丁度お昼に入ったこともあり、市場の方が続々と食堂に入ってきます。
一番多く出ていたのはやはりカレー。
牛すじカレーが売れ筋らしいです。
あと蕎麦もよく出てました。
待つこと7分ほど、海鮮丼800円が出てきました。

(・。・) 「おまちどうさま。マグロと中トロ入ってるから。あとに白身の炙り焼きもいれてるからね。」
と親切に内容を教えてくれました。

マグロ・炙り焼き白身・穴子・イカ・エビ・コハダ・中トロ・シラス、そして写真では観えませんが下に水タコの合計9種類の具。
それにお味噌汁と佃煮が付いてます。
では、いただきま~す!!^人^

中トロかなり大きいのが二切れ。
凄く分厚いです。

釜茹シラス。

炙った白身は何だろう?見た目は鯛っぽかったですが、確証はありません。


中トロはこの丼の中で横綱ですね。
ほんとうに美味しい。

水タコ。

これが炙り焼きの白身。

ここの丼のご飯、酢飯だったっけ?
微妙にお酢がかかったご飯でした。

量もかなり多く、鮮度の良い魚がこれだけ入って800円は、市場の割安さならではでしょうね。
満腹です。
ご馳走様でした!!^人^)
美味しかったです。