朝日連峰の麓へ紅葉狩 | 朝日町shellのブログ

朝日町shellのブログ

朝日町の事を中心に書いていきます。
この町には素敵がたくさんあります。

こんにちは。


紅葉の季節です。


雲一つない快晴の日、平和と自然を愛する白鷹在住の”世界の山ちゃん氏”と、地球物理学の研究の一環として、岩石と鉱物調査の為、朝日町が世界に誇る自然の宝庫、朝日連峰へと続く道を歩いて来ました。




朝日岳に向かう道を入ったところです。



奥に滝があるのが分かりますか?



奥に向かって進んでいると、そのあまりの美しい紅葉景色に、岩石調査を忘れて彩りを楽しんでしまいました。




”まあ人生色々、これはこれでアリかな?”


などと開き直りながら、この地に今立てたことに幸せを感じたのでした。


ちなみにこの奥には、朝日町水道最大の水源地である、「一ツ沢水源」※1が存在します。


※1 我が家の水道の主水源です。


かなり山の中を登って行くのですけど、ここの水はホンマにうまいでっせ。


参考リンク 朝日町の水道のこと




日本を代表する清流、”朝日川”


上の写真の左下に映る人の影は、科学忍者隊ガッチャマンではありません。



上の写真に何が見えますか?


写真の中央を横切って、多分、川の水しぶきが作る霧に太陽の光が反射した、オーロラのようなデザインの虹が出ていますぞ。


ヾ(@^▽^@)ノバンザ~イ



てんとう虫がデカっ?!




本来の調査目的の岩石。



そしてこの後、自然観に行って茶を飲もうということになり、白倉方面に向かったのでした。





自然観に着いたときも、雲ひとつなし。


ほんま清々しいでんな~。




前から思っていたんですけど、自然観ホテルの建物って教会っぽくありませんか?


ここで衝撃の情報が!!


なんと山ちゃん氏、若き日に完成したばかりの自然観にスキー客として、来館していたそうです。


さすが山ちゃん氏です。




自然観のフロント横に置いてあった、ワインコンクールで賞をとったワイン達。




こちら銀賞の柏原ヴィンヤード。


ウチの近くにある農園で、ご近所さん達が心を込めて作った葡萄が原料です。


美味しいのですよ、この葡萄がまた。




同じく銀賞のロゼ。






金賞のワインは残念ながら既に売り切れだそうです。




道の向こう側に見える空の彼方には、きっと違った山の色があるのでしょう。





そして、この綺麗な空気イッパイ、胸にしまいこんで山ちゃん氏”ワインを飲みたい!”という希望に応えてこの後、朝日町ワイナリーに向かったのでした。



続きのワイナリーのことは次回で。